5月4日(日)晴れ
昨日、ワタクシと娘、お笑いライブデビュー!
引率者るいさんは、
「今週は、火水木と、三回お笑いライブに行きました。今日が四回目。」
師匠!さすがです。
娘は、愛しの『我が家』坪倉氏に会うため、お嬢様路線での衣装だの考えていたようだったが、朝から部活。
家に一回帰るということができず、制服での参戦となる。
しかし「案外制服って目立つかもねっ!」と、前向きなヤツ。
母は、贋マダムを気取るつもりだったが、気合いが入りすぎて、くるくるマダム巻が
サザエさんのように。
マダム風チュニックに合わせるはずだったパンツが見つからず、
いつものスキニーデニム風。(風なところがおばちゃんである・・・)
せめて足もとはおしゃれなサンダルといきたいところだったが、
渋谷は遠いし・・・と弱気になり、結局いつもの履き慣れたぺったん靴。
玄関先で夫が「それはないんじゃない?」と驚くが、
「いいのいいの!座れば上半身しか見えないんだから」
夫は、このお笑いライブツアーのメンバーではなく、
「バラハク(西原理恵子博覧会)」@渋谷パルコpart1 に一緒に行ったのだ。
(このことはまた後日。)
待ち合わせ場所でるいさんと娘と無事合流し、夫とはバイバイして、いざ会場へ。
『爆笑!GWスーパーLIVE'09』の開幕である。
司会はWコロン。
出演は、キングオブコメディ・三拍子・ナイツ・髭男爵・響・フォーリンラブ・U字工事・我が家
まずは、司会のWコロン。
失礼ながら存じ上げてなかったのだが、司会者向きというか、上手いというか、正統派というか、ちょっと昭和な感じというか・・・
ワタクシ結構好き。
特に「謎掛け」のうまさには、ホレボレした。
頭のいい人が好きなワタクシは、イチコロである。
・・・と、今朝、そのネタを夫に披露しようとして、
「定額給付金」とかけて・・・あれ?なんだったけ?
娘が洗面所から「お笑い芸人と解くんだよ!早くウケとりたい、とかなんとか」
あ~そうだったそうだった!
次も上手いんだよ!「さむらいジャパン」と掛けて!
あれ?なんだったっけ。
また娘が「受験生じゃなかった?イチローで辛くも勝ったみたいな」
そして、最後のコンビ愛を見せつけた謎掛けは、母娘でお題を思い出せず・・・
すんごくおもしろかったのに、全く夫に伝わらず・・・
やはり、お笑いはライブに限るよ!次は一緒に行こうね。
トップバッターの『三拍子』
この人達のことも存じ上げてなかったのだが・・・
これまた、すんごいおもしろかった!
『響』
『フォーリンラブ』
『キングオブコメディ』
この人達は、テレビで良く見かけるし、知ってるネタも多かったけど、
やはりライブの魅力なのか、すんごい笑えるのだ。
テレビだと、一つのネタが終わっておしまいになるけど、
ライブだと次のネタとのつなぎのしゃべりとか、客席とのかけあいとかもあって
ホント楽しい。
しかし!
『○男爵』には、驚いた。いやホント、驚いた。あまりのつまらなさに・・・
髭男爵って(最初伏せ字にしようとしたが、いや、そんな気遣いは無用だと思い直す。)
個人的に芸風は好きではないが、テレビにもよく出ててメジャーになってるんだから、
そこそこおもしろく、そこそこ楽しませてくれるだろうと思ったが・・・
見てる方がだんだん辛くなるほどのつまらなさ。
もういいっ!引っ込めーーーっと言いたいほどである。
これは、ライブ後の反省会でも、メンバーみんなの一致した意見であるので、
「髭男爵」は、深く反省して精進するように!
ワタクシのお目当ては『U字工事』と『ナイツ』
『U字工事』は、もう、さすがである。
うまいっ!おもしろいっ!栃木が大好きになってしまう。
ライブでは、さすがに茨城県人にも気を遣い「ホントは好きなんですよ。
兄弟みたいなものだから」って言う辺りがまたかわいい。
この、出身県のランクって、いい目の付けどころよねえ。
「ケンミンショー」とかと通じる部分もあり、血液型の話よりずっと信憑性が高そう。
娘お目当ての『我が家』が登場。
隣で何やらごそごそしてる娘、見ると、汗拭きシートで手を綺麗に拭いていた。
もし、坪倉氏が客席に下りてきた時に握手してもらうためらしい。
母の手を握り「さらさらでしょ」と囁く。
しかし、下りてくることは無かった・・・徒労か。
娘は、「我が家」のブログとかで、谷田部氏がよく噛むという情報を入手しており、
「噛まずにうまく喋れるかドキドキした」
アンタは学芸会を見守る母親か!
そして、いよいよトリは『ナイツ』
おもしろいっ!
(今気付いたが、何の感想にもなってないね。おもしろいっ!だけの表現。
お笑いの内容については、近々るいさんのブログで詳しくご紹介されるので
そちらをごらんください。)
巨人フアンの塙氏の今日の試合速報にるいさん大喜び。
彼らは、持ち時間全てをネタで通し、芸人魂というか職人気質を感じさせてくれた。
これも、ライブの醍醐味ね。
最後に、出演者全員が舞台に出てきて、サインボールを投げる。
ワタクシ、見事にダイレクトキャッチ。ちょっと自分にホレボレ。
見ると『Wコロン』さんのボールだ。ちょっと嬉しい。
坪倉氏狙いの娘、坪倉氏のボールを取ったと思われるおねいさんに「Wコロン」のボールと交換を申し出るが
見当はずれで坪倉氏のボールではないとのことでがっくり・・・
るいさんはるいさんで「ちょっと交換カードがWコロンのボールってとこが弱いですよね」と辛辣。
母、ぢつは、後半三組目あたりから、ものすごい頭痛に見舞われる。
笑い過ぎに因る酸欠?
もしやエコノミー症候群!?
「そんなに痛かったのに、ボールは取ったんだね!」と娘。
娘の上に覆いかぶさるようにしてのナイスなキャッチングを見せた母が、
ぢつはそんな激痛に耐えていたとは信じられないでしょう。
娘憧れの出待ち。
すぐにWコロンさんが出て来る。
「ボールもらいましたっ!」娘が声をかける。
あ!あ!母は慌ててバッグからボールを出しながら、一緒に写真を撮ってもらおうと思ったのだが、
彼らは知り合いなのか、顔見知りのフアンなのか、そちらへさっさと行ってしまう。
ナイツも、マネージャーさんと三人で、フツーに出てきてフツーに人ごみにとけ込み帰って行った。
しかし、その後は誰も出て来ず。
諦めて反省会へと。
るいさんが、せっかく「芸能人御用達のハンバーグやさん」という、ミーハーな母娘にぴったりのお店を調べてくれていたのだが、
頭痛と吐き気の母にハンバーグはヘビーすぎますねと気遣ってくれ、
軽めにイタリアンのお店に入ってみる。
ここがまた原稿用紙二枚は埋められるほど、結構従業員達が個性的なのだが、今日はもうこのへんで止めておこう。
食べながら、お笑いライブの話になると必ず「髭男爵はひどかったですね」と
誰かが言い出し、
ナイツを褒めたたえ、おもしろネタを復習し、
その合間にかならず「それにしても髭男爵は・・・」とこきおろす。
そういう意味では、ワタクシ達一番「髭男爵」ってワードを口にしてたかも・・・
もう髭男爵は二度と見なくていいが、またお笑いライブには行きたい。
無愛想な娘ですが、あと二、三回ご一緒すれば、
「るいさん、このアップルパイおいしいですよ、少し食べませんか?」くらいの可愛いことを言えると思います。
どうか、これに懲りず、また誘って下さい。
ワタクシ、早速、会員登録しましたっ!
昨日、ワタクシと娘、お笑いライブデビュー!
引率者るいさんは、
「今週は、火水木と、三回お笑いライブに行きました。今日が四回目。」
師匠!さすがです。
娘は、愛しの『我が家』坪倉氏に会うため、お嬢様路線での衣装だの考えていたようだったが、朝から部活。
家に一回帰るということができず、制服での参戦となる。
しかし「案外制服って目立つかもねっ!」と、前向きなヤツ。
母は、贋マダムを気取るつもりだったが、気合いが入りすぎて、くるくるマダム巻が
サザエさんのように。
マダム風チュニックに合わせるはずだったパンツが見つからず、
いつものスキニーデニム風。(風なところがおばちゃんである・・・)
せめて足もとはおしゃれなサンダルといきたいところだったが、
渋谷は遠いし・・・と弱気になり、結局いつもの履き慣れたぺったん靴。
玄関先で夫が「それはないんじゃない?」と驚くが、
「いいのいいの!座れば上半身しか見えないんだから」
夫は、このお笑いライブツアーのメンバーではなく、
「バラハク(西原理恵子博覧会)」@渋谷パルコpart1 に一緒に行ったのだ。
(このことはまた後日。)
待ち合わせ場所でるいさんと娘と無事合流し、夫とはバイバイして、いざ会場へ。
『爆笑!GWスーパーLIVE'09』の開幕である。
司会はWコロン。
出演は、キングオブコメディ・三拍子・ナイツ・髭男爵・響・フォーリンラブ・U字工事・我が家
まずは、司会のWコロン。
失礼ながら存じ上げてなかったのだが、司会者向きというか、上手いというか、正統派というか、ちょっと昭和な感じというか・・・
ワタクシ結構好き。
特に「謎掛け」のうまさには、ホレボレした。
頭のいい人が好きなワタクシは、イチコロである。
・・・と、今朝、そのネタを夫に披露しようとして、
「定額給付金」とかけて・・・あれ?なんだったけ?
娘が洗面所から「お笑い芸人と解くんだよ!早くウケとりたい、とかなんとか」
あ~そうだったそうだった!
次も上手いんだよ!「さむらいジャパン」と掛けて!
あれ?なんだったっけ。
また娘が「受験生じゃなかった?イチローで辛くも勝ったみたいな」
そして、最後のコンビ愛を見せつけた謎掛けは、母娘でお題を思い出せず・・・
すんごくおもしろかったのに、全く夫に伝わらず・・・
やはり、お笑いはライブに限るよ!次は一緒に行こうね。
トップバッターの『三拍子』
この人達のことも存じ上げてなかったのだが・・・
これまた、すんごいおもしろかった!
『響』
『フォーリンラブ』
『キングオブコメディ』
この人達は、テレビで良く見かけるし、知ってるネタも多かったけど、
やはりライブの魅力なのか、すんごい笑えるのだ。
テレビだと、一つのネタが終わっておしまいになるけど、
ライブだと次のネタとのつなぎのしゃべりとか、客席とのかけあいとかもあって
ホント楽しい。
しかし!
『○男爵』には、驚いた。いやホント、驚いた。あまりのつまらなさに・・・
髭男爵って(最初伏せ字にしようとしたが、いや、そんな気遣いは無用だと思い直す。)
個人的に芸風は好きではないが、テレビにもよく出ててメジャーになってるんだから、
そこそこおもしろく、そこそこ楽しませてくれるだろうと思ったが・・・
見てる方がだんだん辛くなるほどのつまらなさ。
もういいっ!引っ込めーーーっと言いたいほどである。
これは、ライブ後の反省会でも、メンバーみんなの一致した意見であるので、
「髭男爵」は、深く反省して精進するように!
ワタクシのお目当ては『U字工事』と『ナイツ』
『U字工事』は、もう、さすがである。
うまいっ!おもしろいっ!栃木が大好きになってしまう。
ライブでは、さすがに茨城県人にも気を遣い「ホントは好きなんですよ。
兄弟みたいなものだから」って言う辺りがまたかわいい。
この、出身県のランクって、いい目の付けどころよねえ。
「ケンミンショー」とかと通じる部分もあり、血液型の話よりずっと信憑性が高そう。
娘お目当ての『我が家』が登場。
隣で何やらごそごそしてる娘、見ると、汗拭きシートで手を綺麗に拭いていた。
もし、坪倉氏が客席に下りてきた時に握手してもらうためらしい。
母の手を握り「さらさらでしょ」と囁く。
しかし、下りてくることは無かった・・・徒労か。
娘は、「我が家」のブログとかで、谷田部氏がよく噛むという情報を入手しており、
「噛まずにうまく喋れるかドキドキした」
アンタは学芸会を見守る母親か!
そして、いよいよトリは『ナイツ』
おもしろいっ!
(今気付いたが、何の感想にもなってないね。おもしろいっ!だけの表現。
お笑いの内容については、近々るいさんのブログで詳しくご紹介されるので
そちらをごらんください。)
巨人フアンの塙氏の今日の試合速報にるいさん大喜び。
彼らは、持ち時間全てをネタで通し、芸人魂というか職人気質を感じさせてくれた。
これも、ライブの醍醐味ね。
最後に、出演者全員が舞台に出てきて、サインボールを投げる。
ワタクシ、見事にダイレクトキャッチ。ちょっと自分にホレボレ。
見ると『Wコロン』さんのボールだ。ちょっと嬉しい。
坪倉氏狙いの娘、坪倉氏のボールを取ったと思われるおねいさんに「Wコロン」のボールと交換を申し出るが
見当はずれで坪倉氏のボールではないとのことでがっくり・・・
るいさんはるいさんで「ちょっと交換カードがWコロンのボールってとこが弱いですよね」と辛辣。
母、ぢつは、後半三組目あたりから、ものすごい頭痛に見舞われる。
笑い過ぎに因る酸欠?
もしやエコノミー症候群!?
「そんなに痛かったのに、ボールは取ったんだね!」と娘。
娘の上に覆いかぶさるようにしてのナイスなキャッチングを見せた母が、
ぢつはそんな激痛に耐えていたとは信じられないでしょう。
娘憧れの出待ち。
すぐにWコロンさんが出て来る。
「ボールもらいましたっ!」娘が声をかける。
あ!あ!母は慌ててバッグからボールを出しながら、一緒に写真を撮ってもらおうと思ったのだが、
彼らは知り合いなのか、顔見知りのフアンなのか、そちらへさっさと行ってしまう。
ナイツも、マネージャーさんと三人で、フツーに出てきてフツーに人ごみにとけ込み帰って行った。
しかし、その後は誰も出て来ず。
諦めて反省会へと。
るいさんが、せっかく「芸能人御用達のハンバーグやさん」という、ミーハーな母娘にぴったりのお店を調べてくれていたのだが、
頭痛と吐き気の母にハンバーグはヘビーすぎますねと気遣ってくれ、
軽めにイタリアンのお店に入ってみる。
ここがまた原稿用紙二枚は埋められるほど、結構従業員達が個性的なのだが、今日はもうこのへんで止めておこう。
食べながら、お笑いライブの話になると必ず「髭男爵はひどかったですね」と
誰かが言い出し、
ナイツを褒めたたえ、おもしろネタを復習し、
その合間にかならず「それにしても髭男爵は・・・」とこきおろす。
そういう意味では、ワタクシ達一番「髭男爵」ってワードを口にしてたかも・・・
もう髭男爵は二度と見なくていいが、またお笑いライブには行きたい。
無愛想な娘ですが、あと二、三回ご一緒すれば、
「るいさん、このアップルパイおいしいですよ、少し食べませんか?」くらいの可愛いことを言えると思います。
どうか、これに懲りず、また誘って下さい。
ワタクシ、早速、会員登録しましたっ!