10月4日(火)晴れ
妻の友人2名が鹿児島に遊びに来るとの事で妻が舞い上がっている。
流行とか一切興味ないし、引きこもり系の妻ゆえ、地元のことさえあまり知らない。
そいつが、一気に「鹿児島親善大使」にでもなったかのように鹿児島の事を一夜漬けの勢いで調べ始める。
どうやら学生時代の試験勉強も一夜漬けの暗記派だったようだ。
コツコツ派のオレには信じられん。
「鹿児島と言えばコレよねっっっ!」と今まで知らなかったクセに「これはご紹介したいっ」と予定にぶっ込んでくる。
タイムスケジュール作成はオレに丸投げなのだ。
今日、オレはホームセンターに板を買いに行く予定だった。
で、ふと、お義母さんが冬野菜を植えたがってた事を思い出す。
誘うと二つ返事の妻とその母。
プールが日課のお義母さんをプールまで迎えに行ってから、まずは腹ごしらえ。
前回のリベンジだっ!って事で最近開店した海老そばいろはさんへ。

海老出汁好きの妻、大満足。
海老好きのお義母さんは海老を探してかき混ぜて「出汁だけ」と知りちょっとがっかりしていたが、海老の風味がすごいねと機嫌直して食べていた。
海老はコレステロールが高いと信じているオレは一人油そばにする。
太麺にタレがよく絡んで美味かった。
さあ、行こう!
ホームセンターを2軒はしごして、さらに妻とお義母さんはその隣のドンキホーテに行っていた。
そして、すぐ隣なのに、「車ごとドンキの駐車場に迎えに来て!かあさんがもう歩きたくないって!」とラインがくる。
ホントにお義母さんが言ったのか?
さっきのホームセンターでも苗を買ってたけど、ハンズマンでも花の苗やらたくさん買い込んでましたなあ、お義母さん。
帰り道にある与次郎ケ浜長水路に寄る。
つい先日、ツィッターで入手したらしい妻情報によると、ここにタコクラゲがいるらしい。
さらには昨日のテレビでもイモト嬢が来てたらしい(お義母さんは見てたらしいが、内容は理解していなかったところが地味に可笑しい)
いた。思ったよりもうじゃうじゃいた。
が、オレは結構色んなところで見てるから、どうって事ない光景に見えるが妻もお義母さんも大興奮。
このクラゲと桜島を一緒に写すと意気込む妻。

小さい小さいクラゲを探しては可愛いっと叫ぶお義母さん。
しまいには飼いたいと言い出す。
いや、ビジュアル的にはミズクラゲの方が綺麗だと思いますよ。
夏から秋に見られるらしいと妻に教えてしまったら「限定モノ」に弱い妻、ここは行程に入れるべきよねっっっ!と鼻息荒い。
う〜む・・・二日目のご案内予定は指宿方面。
5月から10月までの期間限定で砂州が表れて渡れる「知林ヶ島」にも「今だけだもの、渡るべきよねっ!」と行程に組み込んだ。
期間限定と言えば、彼女が大好きな曽木発電所遺構。
ここも渇水期にだけ、ダム湖の中から姿を現すのだ。
しかし残念なことに、去年の豪雨で一部倒壊してしまい復旧工事中だ。
ホント残念だ。
しかし、もし倒壊していなかったら、妻はここも案内すると言い張り、恐ろしい行程になるところだったと思うと、ちょっとホッとしたのも本音だ。
長水路を出て、今度は朝食を食べる予定にしているお店あたりの確認に向かう。
妻は、これまたつい一週間ほど前に仕入れた情報による現象にも反応して、どうやら日の出前に出発するつもりらしい。
彼女は普段お日様がずいぶん上に上がってから起きてくる人なのに、そんなに詰め込んで大丈夫かい?
意気込む気持ちもわからんではないが、ご友人たちの意向も聞いた方がいいんじゃないかい?
その度に妻は「サプライズよ!サプライズ!」
サプライズの意味が違う気がする・・・
振り回されるであろうご友人たちに同情しつつ、オレは運転手に徹します。
あくまでもこの行程は妻が言い張ったものですからねっ、ねっ、ねっ。
妻の友人2名が鹿児島に遊びに来るとの事で妻が舞い上がっている。
流行とか一切興味ないし、引きこもり系の妻ゆえ、地元のことさえあまり知らない。
そいつが、一気に「鹿児島親善大使」にでもなったかのように鹿児島の事を一夜漬けの勢いで調べ始める。
どうやら学生時代の試験勉強も一夜漬けの暗記派だったようだ。
コツコツ派のオレには信じられん。
「鹿児島と言えばコレよねっっっ!」と今まで知らなかったクセに「これはご紹介したいっ」と予定にぶっ込んでくる。
タイムスケジュール作成はオレに丸投げなのだ。
今日、オレはホームセンターに板を買いに行く予定だった。
で、ふと、お義母さんが冬野菜を植えたがってた事を思い出す。
誘うと二つ返事の妻とその母。
プールが日課のお義母さんをプールまで迎えに行ってから、まずは腹ごしらえ。
前回のリベンジだっ!って事で最近開店した海老そばいろはさんへ。

海老出汁好きの妻、大満足。
海老好きのお義母さんは海老を探してかき混ぜて「出汁だけ」と知りちょっとがっかりしていたが、海老の風味がすごいねと機嫌直して食べていた。
海老はコレステロールが高いと信じているオレは一人油そばにする。
太麺にタレがよく絡んで美味かった。
さあ、行こう!
ホームセンターを2軒はしごして、さらに妻とお義母さんはその隣のドンキホーテに行っていた。
そして、すぐ隣なのに、「車ごとドンキの駐車場に迎えに来て!かあさんがもう歩きたくないって!」とラインがくる。
ホントにお義母さんが言ったのか?
さっきのホームセンターでも苗を買ってたけど、ハンズマンでも花の苗やらたくさん買い込んでましたなあ、お義母さん。
帰り道にある与次郎ケ浜長水路に寄る。
つい先日、ツィッターで入手したらしい妻情報によると、ここにタコクラゲがいるらしい。
さらには昨日のテレビでもイモト嬢が来てたらしい(お義母さんは見てたらしいが、内容は理解していなかったところが地味に可笑しい)

いた。思ったよりもうじゃうじゃいた。
が、オレは結構色んなところで見てるから、どうって事ない光景に見えるが妻もお義母さんも大興奮。
このクラゲと桜島を一緒に写すと意気込む妻。

小さい小さいクラゲを探しては可愛いっと叫ぶお義母さん。
しまいには飼いたいと言い出す。
いや、ビジュアル的にはミズクラゲの方が綺麗だと思いますよ。
夏から秋に見られるらしいと妻に教えてしまったら「限定モノ」に弱い妻、ここは行程に入れるべきよねっっっ!と鼻息荒い。
う〜む・・・二日目のご案内予定は指宿方面。
5月から10月までの期間限定で砂州が表れて渡れる「知林ヶ島」にも「今だけだもの、渡るべきよねっ!」と行程に組み込んだ。
期間限定と言えば、彼女が大好きな曽木発電所遺構。
ここも渇水期にだけ、ダム湖の中から姿を現すのだ。
しかし残念なことに、去年の豪雨で一部倒壊してしまい復旧工事中だ。
ホント残念だ。
しかし、もし倒壊していなかったら、妻はここも案内すると言い張り、恐ろしい行程になるところだったと思うと、ちょっとホッとしたのも本音だ。
長水路を出て、今度は朝食を食べる予定にしているお店あたりの確認に向かう。
妻は、これまたつい一週間ほど前に仕入れた情報による現象にも反応して、どうやら日の出前に出発するつもりらしい。
彼女は普段お日様がずいぶん上に上がってから起きてくる人なのに、そんなに詰め込んで大丈夫かい?
意気込む気持ちもわからんではないが、ご友人たちの意向も聞いた方がいいんじゃないかい?
その度に妻は「サプライズよ!サプライズ!」
サプライズの意味が違う気がする・・・
振り回されるであろうご友人たちに同情しつつ、オレは運転手に徹します。
あくまでもこの行程は妻が言い張ったものですからねっ、ねっ、ねっ。