10月14日(金)晴れ
鹿児島ご案内3日目は朝7時半にn邸出発。
まずは、るいさんの推し活の一環として我が母校をご案内。
彼女の数多いる推しの一人になるであろう希望の星が、なんと我が中学の後輩であることが発覚し、我が母校の正門辺りの写真を撮るるいさん。
その後、ひょんな事から我が街のマイナーな公園にまでご案内。
あゝ、るいさんのお友達Aちゃん(鹿児島出身東京在住)の「マイナーなとこばかり行かれましたねえ」という声が聞こえてきそう。
Aちゃん!ご安心ください。
今日の朝ごはんはスターバックス仙巌園店です。

素敵でしょ〜
我が家のブランチは毎週こちらでいただきますのよ。おほほ。
(ウソですね、そんな方がDカフェのこと「ねえ、ディーカフェって何?」とか聞きませんからね。るいさん心の声)
9時の開園を待って仙巌園に入ります。
昨年るいさんが来鹿の折にもご案内しましたが、今回初鹿児島のpさんの為に再度来園。
昨年との差別化を図るため、「御殿」に入ってみましょう。

ここがものすごく面白かった。

スタンプラリーならぬ「釘隠し」探しに興じた後は御殿を出て、庭園を愛でて、展望ポイントから桜島や列車撮影。
猫神社を参拝したりお土産やさんに引っかかったりしながらたっぷり堪能。
すぐ近くの異人館(旧鹿児島紡績所技師館)は、外観だけのご案内。

中では機織り体験、外では綿摘み体験と、魅力的過ぎるイベントやってるが、もうそろそろタイムアップです。
城山展望台からの桜島を見ていただかねば!
ここからの桜島が、いわゆる代表的な絵葉書的な、堂々とした桜島で、ワタクシも大好きである。

富士山をどっちから見る論争じゃないが、桜島も薩摩半島側から見るか、大隅半島側から見るか、どちらから見て育ったか、どこから見た桜島が好きかで論争ができる。
ちなみに、今ワタクシが一番好きな桜島は、我が家の畑から見た桜島。
さつま揚げ屋さんでお土産を直送してから、本日のランチ、漁協直営食堂「海神の郷」さんへ。
行列にギョッとするも時計を見ながら、なんとか2時半までにここを出て空港へ向かう算段をする。

普段滅多に高速を使わないもので、空港へ行く高速道の入り口を間違えて運転手とナビゲーターが一瞬険悪になるも、落ち着けあたし!と心を鎮め、
飛行機の搭乗時間1時間前くらいには空港へ到着。
しかしっっっ!!!
ここでまた「牛のせい」だ!
駐車場が満杯で、入り口のゲート下りたまま車が渋滞中。
夫が、ワタクシ達を乗降スペースで下ろしてからまた駐車場の列に並んでくれる。
まずは荷物を預けなきゃねとカウンターを見ると牛関係のおぢ達で行列ができている。
きーーっ!またここでも「牛のせい」だ!と焦るワタクシだったが、そこはご心配なく!
るいさんったら、行列のおぢ達の横をスイスイと通り過ぎる。
彼女ったらJALの上お得意様メンバーであられた。
そして・・・結局夫は間に合わず。
また来てね〜とぶんぶん両手を振ってさよならする妻のみのお見送りとなったのであった。
全ては牛のせいだ!
駆け足で、三日間の行程のみを書きました。
しばらくは、この三日間の思い出だけで生きていく抜け殻なワタクシです。
楽しかったなあ。
鹿児島ご案内3日目は朝7時半にn邸出発。
まずは、るいさんの推し活の一環として我が母校をご案内。
彼女の数多いる推しの一人になるであろう希望の星が、なんと我が中学の後輩であることが発覚し、我が母校の正門辺りの写真を撮るるいさん。
その後、ひょんな事から我が街のマイナーな公園にまでご案内。
あゝ、るいさんのお友達Aちゃん(鹿児島出身東京在住)の「マイナーなとこばかり行かれましたねえ」という声が聞こえてきそう。
Aちゃん!ご安心ください。
今日の朝ごはんはスターバックス仙巌園店です。

素敵でしょ〜
我が家のブランチは毎週こちらでいただきますのよ。おほほ。
(ウソですね、そんな方がDカフェのこと「ねえ、ディーカフェって何?」とか聞きませんからね。るいさん心の声)
9時の開園を待って仙巌園に入ります。
昨年るいさんが来鹿の折にもご案内しましたが、今回初鹿児島のpさんの為に再度来園。
昨年との差別化を図るため、「御殿」に入ってみましょう。

ここがものすごく面白かった。


スタンプラリーならぬ「釘隠し」探しに興じた後は御殿を出て、庭園を愛でて、展望ポイントから桜島や列車撮影。
猫神社を参拝したりお土産やさんに引っかかったりしながらたっぷり堪能。
すぐ近くの異人館(旧鹿児島紡績所技師館)は、外観だけのご案内。

中では機織り体験、外では綿摘み体験と、魅力的過ぎるイベントやってるが、もうそろそろタイムアップです。
城山展望台からの桜島を見ていただかねば!
ここからの桜島が、いわゆる代表的な絵葉書的な、堂々とした桜島で、ワタクシも大好きである。

富士山をどっちから見る論争じゃないが、桜島も薩摩半島側から見るか、大隅半島側から見るか、どちらから見て育ったか、どこから見た桜島が好きかで論争ができる。
ちなみに、今ワタクシが一番好きな桜島は、我が家の畑から見た桜島。
さつま揚げ屋さんでお土産を直送してから、本日のランチ、漁協直営食堂「海神の郷」さんへ。
行列にギョッとするも時計を見ながら、なんとか2時半までにここを出て空港へ向かう算段をする。

普段滅多に高速を使わないもので、空港へ行く高速道の入り口を間違えて運転手とナビゲーターが一瞬険悪になるも、落ち着けあたし!と心を鎮め、
飛行機の搭乗時間1時間前くらいには空港へ到着。
しかしっっっ!!!
ここでまた「牛のせい」だ!
駐車場が満杯で、入り口のゲート下りたまま車が渋滞中。
夫が、ワタクシ達を乗降スペースで下ろしてからまた駐車場の列に並んでくれる。
まずは荷物を預けなきゃねとカウンターを見ると牛関係のおぢ達で行列ができている。
きーーっ!またここでも「牛のせい」だ!と焦るワタクシだったが、そこはご心配なく!
るいさんったら、行列のおぢ達の横をスイスイと通り過ぎる。
彼女ったらJALの上お得意様メンバーであられた。
そして・・・結局夫は間に合わず。
また来てね〜とぶんぶん両手を振ってさよならする妻のみのお見送りとなったのであった。
全ては牛のせいだ!
駆け足で、三日間の行程のみを書きました。
しばらくは、この三日間の思い出だけで生きていく抜け殻なワタクシです。
楽しかったなあ。