10月12日(水)晴れ
いや、流石にこのペースはまづい。少し走りましょう。
東京の友人2名とワタクシの従姉Kemiちゃんとワタクシ四人の旅、よーいドン!
何はさておき鹿児島のラーメンを食していただきましょう。
ラーメン大好き小池さんならぬ我が夫とワタクシ双方が高得点を出した『まことラーメンさん』へご案内。

もろもろのハプニングは後日まとめて!
この後、ゆるりとデザートタイムに行きたいところですが、なんせ過密スケジュール。
ラーメン屋さんを出てすぐの今吉製茶さんのカフェで抹茶スパークリングをテイクアウト。

もろもろのハプニングは後日まとめて!(ん?ここでも何かあったのかい?←お留守番の夫心の声)

レトロな木造駅舎が素敵な嘉例川駅。
窓枠のアップなどを様々なアングルから撮り始めたpさんに容赦無く「出発しますよ〜」
pさんの歓喜のような悲鳴のような恨みのような声を幾度も聞く。
すまない。こんなスケジュールで。
さあ、次!
龍馬とお龍さんの新婚旅行で逗留したという塩浸温泉。
しかし、下見の時より足湯の湯量も少ないし温度も低い。
今日はハズレだわねえ。
はい足を浸けて〜写真撮って、はい上がって〜
またも二人の「ええっ!?もう?」

スパイスのお店「薬膳小町」や、かわいいセレクトショップ「きりん商店」に立ち寄り・・・
その度に何かしらお土産を購入されているお二人...旅はまだ始まったばかりだ。
「丸尾の滝」

こちらではもう車から降りもしない案内人二人。
またも色々な角度から写真を撮ってる観光客二人(るいさんに至っては動画まで撮っておった!)に「そろそろ出発しま〜す」
そしていよいよ本日のメインイベント「霧島神宮」である。

ワタクシ、もう、彼女らにあるものを見せたくてうずうず。
しかしそこは敏腕案内人Kemiちゃんから「まずは参拝してからよ!」
ごもっとも!
で!参拝もそこそこに(・・・)ご神木にご案内。
こちらは樹齢800年の杉の木。
その姿だけでも神々しいのに、さらには小さな神様までおられるのです。

わかります?アップにしてみましょう。

あゝなんとかわいらしい。
まあ、これは見る人の見え方によるのでしょうが、手を合わせる巫女さん説や烏帽子をかぶった神官説等あるようですが、ワタクシは小さな神様とお呼びしております。
さあ、俗世へ戻りましょう。
激安衣料品店ハゼヤマさんと大型スーパーAZへご案内。
ハゼヤマさんへはワタクシが行きたかっただけという噂も聞こえますが、ワタクシご案内の合間にエコバッグ(99円也)2枚とランチョンマット(99円也)2枚買いました。うふふ。
AZは車まで売っている超大型スーパーで、るいさんが「鹿児島のお醤油を買いたいのです」と言われた時、ここの醤油の売り場を見せたいっ!と思った次第。
醤油だけじゃなくてお酒やお米など、いちいち売り場が広くて面白かった。
そして、初日にしてカート山盛りお土産を買い込んだお二人であった。
そして、高速をぶっ飛ばして鹿児島市内に戻り・・・
食事の予約の時間まで少し余裕があるほどの完璧な進行。
観光案内所や、センテラス(今年オープンした商業施設)をのぞいてから・・・
さあ本日の夕食はワタクシオススメの薩摩郷土料理の店「吾愛人(わかな)」さんです。

キビナゴに鰹、鶏刺し、豚骨

さつま揚げ、黒豚のしゃぶしゃぶ、キビナゴの天ぷら、さつま汁。
こんな感じの鹿児島ご紹介1日目でありました。
息が切れそうなほど走りましたなあ。
いや、流石にこのペースはまづい。少し走りましょう。
東京の友人2名とワタクシの従姉Kemiちゃんとワタクシ四人の旅、よーいドン!
何はさておき鹿児島のラーメンを食していただきましょう。
ラーメン大好き小池さんならぬ我が夫とワタクシ双方が高得点を出した『まことラーメンさん』へご案内。

もろもろのハプニングは後日まとめて!
この後、ゆるりとデザートタイムに行きたいところですが、なんせ過密スケジュール。
ラーメン屋さんを出てすぐの今吉製茶さんのカフェで抹茶スパークリングをテイクアウト。

もろもろのハプニングは後日まとめて!(ん?ここでも何かあったのかい?←お留守番の夫心の声)

レトロな木造駅舎が素敵な嘉例川駅。
窓枠のアップなどを様々なアングルから撮り始めたpさんに容赦無く「出発しますよ〜」
pさんの歓喜のような悲鳴のような恨みのような声を幾度も聞く。
すまない。こんなスケジュールで。
さあ、次!
龍馬とお龍さんの新婚旅行で逗留したという塩浸温泉。
しかし、下見の時より足湯の湯量も少ないし温度も低い。
今日はハズレだわねえ。
はい足を浸けて〜写真撮って、はい上がって〜
またも二人の「ええっ!?もう?」

スパイスのお店「薬膳小町」や、かわいいセレクトショップ「きりん商店」に立ち寄り・・・
その度に何かしらお土産を購入されているお二人...旅はまだ始まったばかりだ。
「丸尾の滝」

こちらではもう車から降りもしない案内人二人。
またも色々な角度から写真を撮ってる観光客二人(るいさんに至っては動画まで撮っておった!)に「そろそろ出発しま〜す」
そしていよいよ本日のメインイベント「霧島神宮」である。

ワタクシ、もう、彼女らにあるものを見せたくてうずうず。
しかしそこは敏腕案内人Kemiちゃんから「まずは参拝してからよ!」
ごもっとも!
で!参拝もそこそこに(・・・)ご神木にご案内。
こちらは樹齢800年の杉の木。
その姿だけでも神々しいのに、さらには小さな神様までおられるのです。

わかります?アップにしてみましょう。

あゝなんとかわいらしい。
まあ、これは見る人の見え方によるのでしょうが、手を合わせる巫女さん説や烏帽子をかぶった神官説等あるようですが、ワタクシは小さな神様とお呼びしております。
さあ、俗世へ戻りましょう。
激安衣料品店ハゼヤマさんと大型スーパーAZへご案内。
ハゼヤマさんへはワタクシが行きたかっただけという噂も聞こえますが、ワタクシご案内の合間にエコバッグ(99円也)2枚とランチョンマット(99円也)2枚買いました。うふふ。
AZは車まで売っている超大型スーパーで、るいさんが「鹿児島のお醤油を買いたいのです」と言われた時、ここの醤油の売り場を見せたいっ!と思った次第。
醤油だけじゃなくてお酒やお米など、いちいち売り場が広くて面白かった。
そして、初日にしてカート山盛りお土産を買い込んだお二人であった。
そして、高速をぶっ飛ばして鹿児島市内に戻り・・・
食事の予約の時間まで少し余裕があるほどの完璧な進行。
観光案内所や、センテラス(今年オープンした商業施設)をのぞいてから・・・
さあ本日の夕食はワタクシオススメの薩摩郷土料理の店「吾愛人(わかな)」さんです。

キビナゴに鰹、鶏刺し、豚骨

さつま揚げ、黒豚のしゃぶしゃぶ、キビナゴの天ぷら、さつま汁。
こんな感じの鹿児島ご紹介1日目でありました。
息が切れそうなほど走りましたなあ。