![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/bc7f6496addc8f7bd4624d55e4db3178.jpg?1728802419)
先日は、娘のリクエストで予約していたアフタヌーンティーへ、
ルミステールお初天神店へやって来た。
蔵を改装したお店のようだ。
お店の前には行列ができていて、予約してなかったら危なかった・・
人気のお店のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/e73cbcc91603d6b45ca66f5ebed2dee3.jpg?1728802419)
暗めの店内、2階の席へ。
飲み物は、一人二種類選べて、二種類目は後ほど持ってきてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/8e970a89f91b6042d8d76a3cdcab3a6c.jpg?1728802420)
アフタヌーンティーのケーキスタンドが運ばれてきた。
うわ~っと歓声を上げたくなる。(写真は二人分)
お皿が三つテーブルの上に並べられても、それほどの感動はないだろうけど、
三段に積み上げられて、立体になると、どうしてこんなに魅力的に見えるんだろう?!
しかもランチで3800円は、物にはよるけどちょっと高いなあと思うのに、アフタヌーンティーで3800円はお手頃では?!と思ってしまう金銭感覚の麻痺・・
これこそアフヌンマジックだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/6949586e231370c11a470f8397ef10eb.jpg?1728802420)
上段には、マロンブリュレ、スィートポテトケーキ、葡萄のゼリー、ピスタチオのマカロンと盛りだくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/32d3e7a1a3cacdd1237d29761fd23f88.jpg?1728802420)
2段目はスコーン。
プレーンとマロンとくるみ入りでクロテットクリームも少量だがちゃんとついてる。スコーンずっしり重めでおいしかった。
下段には、キッシュやクリームチーズのサンドイッチ、フルーツなどもあり、
甘いものの箸休め的なバランスも良い。
アフタヌーンティーで満足したことはあまりないけど、
今回は、まあまあ食べ応えがあったなあと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/fa3d80b70973b64ceeaec9c64f5caf6d.jpg?1728802515)
紅茶は、ダージリンのファーストフラッシュとアッサムをチョイス。
牛乳は、紅茶に必須だと思うが、言わないと持ってきてもらえないみたい。
テーブルにはコーヒーフレッシュのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/d430cdf4ccd36b36f0b0c4978192277d.jpg?1728802515)
アフヌン後は、歩いて天六へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/1ac0c9a2c647b5611c758c8700643eb8.jpg?1728802515)
北サンボアのステンドグラス。
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/0adf6bea1eefa792d76f638dc427bd07.jpg?1728802515)
途中、十字架を携えた建物に遭遇。
日本キリスト教団東梅田教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/6c08756a80c2cd08c40858e8b6da7132.jpg?1728802515)
駆け寄ってみると、エントランスには、大理石モザイクが貼られていた。
鳥や鹿などつがいの動物たちが描かれている。
ノアの箱舟かな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/2d76c5ba192db89e2240c5cccbe6e3fd.jpg?1728802515)
端正な造りのモザイク画で動物たちもそれぞれ可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/856d4d49209501513759dd4c726cd378.jpg?1728802517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/8274f15864fe338838843a22c920d32b.jpg?1728802517)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/31a46c6ade6226a6e523468af9dde882.jpg?1728802518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/ca8fab98f41354d7d70f038c9346d91d.jpg?1728802714)
ふと中を覗いた時に、ロビーの床にもタイルらしきものが貼られてるではないか?!
中におられた神父さん?に見学のお願いをして見せて頂けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/96a3505c544124a0a84926794c59bc25.jpg?1728802715)
大判のタイルの角にぽつぽつと入れられた可愛いサイズのレリーフタイル。
ハトや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/8f1955f7bf8ddec8e8f9a9d921a40eca.jpg?1728802715)
オリーブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/d097aba98f7d92c10c6a5218796ef586.jpg?1728802715)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9e/d097aba98f7d92c10c6a5218796ef586.jpg?1728802715)
こちらは、波間に浮かぶ船?
キリスト教にちなんだモチーフなどが描かれている。
神父さんによると、この教会の信者の方が、ドイツのマイセンまで修行に行かれ、そこで得た技術で、こちらのタイルも、玄関の大理石モザイクも造られたという。
すばらしいなあ。思いがけないタイルとの出会いにわくわく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/c3ecf59ea3e96ff48985e2bcc39d074f.jpg?1728802714)
広いロビー。
こちらでは、月に一度、第二金曜日にロビーコンサートが開かれているそう。
建物は。2001年にヴォーリズ建築事務所設計により建てられたという。
サンルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/d5bd65488e78ce98893db8e6d508b4ee.jpg?1728802714)
聖堂へも案内して頂けた。
こちらは小聖堂。
ステンドグラスからの光が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/a44c27afa844b8ef98f3f2096fd1b8e7.jpg?1728802717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/700dfbad4a05388ecfb346d2016d142a.jpg?1728804231)
ラッシュチェアが座り心地よさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/32bca54039e8216bdec4606703e9748f.jpg?1728804231)
大聖堂は、3階。
とてもシンプルな空間で、祭壇脇の縦長の窓からは、たっぷりと光が差し込み、アイボリー色のタイルの壁面と、特徴のあるカットの入った天井など明るく清々しい雰囲気。
タイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4f/9cef4535c9877edda4cf12aa701fc20d.jpg?1728804231)
後方2階にはパイプオルガンも置かれ、ホールの音響効果も良いことから、
コンサートも度々行われてるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/e2c22a1580e68884c65beb67134d88bd.jpg?1728804423)
更には、お手洗いに、可愛い陶板がはめられていた。
写実的な絵で鳥が描かれている。
こちらもマイセンに修行に行かれた信者さんの作だとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/63e3eed694592f92cbfd1a017e613561.jpg?1728804423)
すごく細かい絵付けだ。
玄関ホールのタイルよりも、どちらかといえば、これらの方がマイセンぽいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/40df543e62e6a5b4e58c70dc26588156.jpg?1728804422)
各階にあるお手洗い毎に違う図案が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d0/f834cfa929c8247e100aac6c5b34da69.jpg?1728804422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/637207b7c2c8269f49faa417c778d1d0.jpg?1728804423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8d/c3eb9ba529a205b341e064855eec46bd.jpg?1728804423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/8f3f902ec063845b926ccc1f551f3f7e.jpg?1728804425)
多目的トイレの白いタイルの中の一枚にも描かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/7dca594ee2d043e99f1f1b9dfc1979b2.jpg?1728804425)
1階の事務所とロビーを隔てるガラスには、ノアの箱舟をモチーフとしたものが描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/e02e0bec76a819bc82e53143fe43d969.jpg?1728804425)
親切に案内して頂けて、感激した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/90222ca810588753c383ac97e5da341d.jpg?1728804523)
更に歩くと、こんな立体感のあるレリーフタイルが貼り巡らされたビルが。
よく見かけるタイルだけど、これほど広範囲に貼られてるのは初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/0309de7e538ee354d25405588f57ba0b.jpg?1728804524)
天神橋筋商店街で買い物しつつ、「大阪くらしの今昔館」を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/67/b4b6ea23c4b7b6aa801c7bdbae14f0ce.jpg?1728804524)
大阪くらしの今昔館に到着。開催中の「レトロ・ロマン・モダン乙女のくらし」展へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/878f1104edc099193a7ad221297ef463.jpg?1728804525)
様々な日曜雑貨のラベルやパッケージの展示。
この石鹸のラベル、明治時代とは思えないほどおしゃれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/57712ebc677c2568e655fa77f51be780.jpg?1728804525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8d/19b602477597da61b33ad7f118dbe702.jpg)
ほほ紅のケース。
なんて可愛いのだろうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/4380ff2982b8cd8574c37f99b9b92256.jpg)
このピンク色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/e99996b78fd57c6e607a499527264b1f.jpg)
小花模様~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/fc5998e3d6d867fdc3c3f496a0f59623.jpg)
おしろいだったかな?
繊細な色使いのデザインが最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/2a3f27545c0d66f87c9cad990b2cc88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/48/4cf6edc7c0161ea4b664bb715120faad.jpg)
資生堂の石鹸詰め合わせ用の箱。
めちゃめちゃいい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/1efb3095a96faf42369edb3bd7b90833.jpg)
資生堂の石鹸箱いろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/61/d54bf2e27e9f8dc2bbac58232785bd08.jpg)
化粧水の小瓶と箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/94ef7d443293c0b8d7a2893686d3fa9b.jpg?1728988760)
資生堂の包装紙。
かっこいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/dfdd3e38d006daea595eea559421473e.jpg?1728988761)
白粉のパッケージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/bc27eb322a6c8f9f96e97adf789f68e4.jpg?1728988764)
デザインがめちゃめちゃモダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/22091b5642c519f384ce49c162cea68e.jpg?1728988760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/34fec4b28bb1547866c52917b97d2546.jpg?1728988764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/c1dadc156ab47b5cc682d89e8735b25f.jpg?1728988763)
アール・デコデザインが素敵な石鹸の箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/9939eca86b2dd494b09da3eb338f48a4.jpg?1728988849)
榮太樓飴の缶は、アール・ヌーヴォー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/54b7bd0f2c8c63769adb14b87864aecd.jpg?1728988849)
レート化粧品詰め合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/2a8eeb7e5b2d5818b1c56cea1f89ff2b.jpg?1728988764)
日清の高級ビスケットの缶もアール・デコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/f3ccf9c2664a29cc6c1ab7fdeba1345a.jpg?1728988763)
味の素の箱のデザインも渋い。
まだまだたくさんの美しいパッケージがあって、
昔のデザインというのは、なぜこんなにも美しいのだろう~
十分に目の保養ができた。