m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

親子クッキング大会一回目

2009-08-08 | 工場見学・社内見学&子連れイベント
夏休みなので親子でクッキングをしようということに。
今回は卓球仲間の親子3組総勢11人で調理室を借りて行った。
この日のメニューはKENKENさんのブログで拝見した「ベイクドプライムセレクションスライスチーズケーキ スフレ風」とためしてガッテンでも放映されてたという「プレミアムハンバーグ」
そして伊藤家の食卓の裏ワザクッキングより「ドリンクゼリー」、更に「もちもちポンデリング」に「アメリカンドッグ」をみんなで力を合わせてがんばって作った。





プレミアムハンバーグのタネを楽しそうにこねる三年生二人。
普通のハンバーグとは違うこの究極のハンバーグには、パン粉の代わりに焼き麩、そして寒天が入っている。





空気を入れるように、卵白をあわ立てるイメージで混ぜあわせるのがポイントのようだけど・・
そんなポイントを完全に無視して力いっぱいこねる二人・・
ああぁ・・究極のハンバーグが遠のいていく~~





一応みな平等にするべく、100gずつタネを計って丸めてもらう。
この日はお昼過ぎからのクッキングタイムだったので、このハンバーグは一部試食の他は晩のおかずのお持ち帰り用に。





ハンバーグの表面に焦げ目がつく位焼く3年生女子3人。





このハンバーグの焼き方のポイントは焦げ目をつけた後、付け合せの野菜を敷いて水を入れ蓋をし、蒸し焼きにする。





そしてプレミアムハンバーグの完成!
今までのハンバーグとは一味違う、ふんわりジューシーなハンバーグ。





こちらのコーナーでは「ベイクドプライムセレクションスライスチーズケーキ スフレ風」を。
なんだかとっても長い名前だが、これはスライスチーズを使って作るチーズケーキなのだ。
6年生のお兄ちゃんに手伝ってもらって卵白をあわ立てるうちの息子。





こちらでは力を合わせて卵黄と小麦粉を混ぜ合わせる3年生3人組。





そして焼きあがったチーズケーキ。
スライスチーズで作ったとは思えぬような立派で美味しいチーズケーキが焼き上がった。





こちらはポンデリング。
6年生3人組が中心になって作ってくれた。





ドリンクゼリーは500mlのペットボトルの飲料の一部でゼラチンをふやかし、レンジにかけ再びペットボトルへ戻して、塩で温度を下げた氷の中につけて冷やすといい具合のドリンクゼリーになる。(冷蔵庫では固まりすぎるとか。)
これは各自一本好きなドリンクで作ってみた。





全てぶっつけ本番メニューでなんの段取りもしてなかったのでドタバタ;
タイムリミットが近づいてきて試食は皆で立ち食いに。
なんとか時間内に片付けも終え、親子クッキング大会1回目も無事終了~
帰ったらなんか異常にぐったり疲れてしまったが・・
子供たちもイキイキと楽しんでいた様子だったのでやってよかった!
夏休み後半にも異食文化の会の親子メンバーでもする予定なので、またおもしろいメニューを探したいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血おもしろゼミナール

2009-08-06 | 工場見学・社内見学&子連れイベント
パナソニックの手作り乾電池教室の後、大阪府赤十字血液センターの「献血おもしろゼミナール」へはしごした。
血液センターというのはどんなところなのか?ビデオを見た後、グループに分かれて施設を見学させてもらった。
血液センターには血液を集める、調べる、分ける、届けるという役割があるそう。





こちらは献血ルーム。
献血ができるのは16才以上。
献血前に血液型や血色素量の測定などを行った後、こちらの部屋でリラックスしながら献血ができるようになっている。
全血献血の場合は15~10分くらい、成分献血の場合は40~90分ほどかかるそう。
テレビや雑誌が完備されている。





こちらは製剤室。
外気が入りにくい清潔な環境に保たれた部屋で、血液を成分ごとに分離調整している。





集められた血液を血液型や感染症などの厳しい検査を行う検査室。
こちらのセンターでは毎日約2500人分の検査を行っていて、
検査不合格の割合は全献血者中約5%だそう。





出庫室では適切な温度環境で血液製剤を種類、血液型別に保管管理し、医療機関からの要請に24時間体制で供給を行っている。
こちらはA型の赤血球。





血小板は凝集を防ぐために振とうしながら保存しているそう。





こちらは献血車内。
三人が同時に献血できるようになっている。

通年、不慮の事故などでの血液供給は全体の10%ほどで普段から治療や手術の為に多くの血液が使用されているのだそう。
最も多い血液製剤は血小板製剤で有効期間が短い為毎日安定した献血が必要なのだとか。

恥ずかしながら私は今まで献血をしたことがない。
実は小学校の時から注射恐怖症気味で、予防接種で腕に針が刺さるだけで気分悪くなって貧血で倒れてしまうほどだったので、いまだに針が恐いのだ・・
200ccも血を採られると想像するだけで貧血起こしそう;
協力したいのは山々だけど今日のところはご勘弁;と帰ってきてしまった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック手作り乾電池教室

2009-08-05 | 工場見学・社内見学&子連れイベント
先日、夏休みの子供向けイベントで申し込んでいたパナソニックの「手作り乾電池教室」と出かけついでにと同じ日に申し込んでいた大阪府赤十字血液センターの「献血おもしろゼミナール」をはしごした。
梅雨明けしたこの日、めちゃめちゃ暑かった~





電池についてのいろいろな勉強をした後で単一形のマンガン乾電池作りが始まった。





まずマイナス極の材料になる亜鉛缶の中のセパレーターに水をしみこませた後、プラス極の主な材料である二酸化マンガン合剤を入れる。





突き棒で材料が半分くらいになるまで強く押さえる。





中央の穴に炭素棒を入れてハンマーで叩いて入れる。





最後にプラス極端子のキャップを炭素棒の頭に被せてたたいて完成!





正しく作れているか?電球を使って調べてみると、ちゃんと明かりが灯った!
この後、部屋の明かりを暗くしてみんなで点灯式?!を。





この後、実験班と見学班に分かれ、まずは電池に関するゲーム形式の展示などを楽しんだ。





最後に実験を。
じゃがいもは電気を通すか?人間は電気を通すか?などなど簡単な実験をみんなでして、約1時間半の教室が終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグベーカー風小鉢他完成

2009-08-04 | 陶芸&タイル作り


夏休み中は子供たちもいるので先月と今月は陶芸はお休みにしていたが、教室の方へ通ってる義母が焼き上がっていた作品を持って帰ってきてくれた。
これはエッグベーカー風の小鉢。
黄瀬戸と飴の色と形がやや思っていた通りに焼きあがっていたのでうれしい。





口を広めにしたフリーカップ。
こちらも白土に縁周りに白化粧して透明釉を掛けたものと赤土で同じく縁に白化粧を掛けて黄瀬戸を掛けたもの。
この色合いも好き。





そしてスプーンいろいろ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクラフトでコサージュつきバッグ

2009-08-03 | クラフト&木工


エコクラフトで作った第一作目の茶色のバッグがこの夏、毎日のように活躍中。
そしてエコクラフトブーム?が義妹にまで広がり、義妹が底が丸く角の取れたかわいいバッグを作っていたので同じものを作りたい~とバッグ二作目を作った。
が、同じものを作ってるつもりが出来上がってみるとまるで違う物に;
見本は上から下まで同じ幅の寸胴なカバンだったのが、なぜか私のは途中でくびれてしまった。
義妹には魚籠(ビク)みたい~と笑われるし・・
たしかに・・口の開いた状態だとビクにそっくりかも~
で、別のバッグで載っていたパーツの留め具をつけて口をやや閉じ気味にし、コサージュをつけてなんとかビクっぽい形をカバーしてみたが~どうか・・;





エコクラフトではこんなコサージュも作れるようで、カバンを編むのと又違って面白い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこ棒

2009-08-02 | 食・グルメ


この前の福井の旅で訪れた越前の昔ながらのお菓子を作るお店、朝倉製菓で買った「青ねじ」というきなこのお菓子を息子がかなり気に入っていたので、同じようなものが作れないかなあ~と探していたところ見つけたきなこ棒のレシピ。
これがとても簡単だったので、先日子供たちと一緒に作ってみた。





水あめ100gをレンジに1分かけて、きなこ90gを入れてコネ、好きな形にするだけ。
一応見本通りに、細長くして切ってつまようじに差してみた。
家にあった黒ゴマ入りきなこで作ったので、きなこだけの青ねじとはちょっと風味が違うけどなかなか美味しくできたかな?!
これなら子どものおやつにもヘルシーでいいなあと・・

写真は包丁好きな息子↑





後日、きなことはったいこを半々にして作ってみた。
きなこだけの方が濃厚な風味で、はったいこ入りの方は少しあっさり風味かなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする