蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

Google Wonders Project (mak)

2012-06-03 | ブログ、インターネットの扱い方

Google Wonders Project by Google Japan 

家に居ながらにして、インターネットで世界19カ国の133箇所の世界遺産や名所を訪ね、臨場感あふれる、映像やビデオを楽しむことができるようになった。フランスのベルサイユ宮殿やアメリカの旧国道66号線、西ドイツケルンの大聖堂、日本の観光地清水寺など21箇所。Youtubeの動画映像でも見ることも可能です。ともかく、上記のLinkをクリックしてこの素晴らしいプロジェクトをお楽しみください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪漫倶楽部5月の大合宿  (bon) オートスライド付

2012-06-03 | 蓼科浪漫倶楽部 畑

このところ、お天気の状態が今一つスッキリしない中の畑仕事となっていますが、5月27~30日の
今年の大合宿は、4月の春合宿の「霧の中の畑」に続き「時々スコール・・車で一時待機」
の状態でスタートしました。 それでも、小降りになると「車から出て」作業に・・・
そして、次の日からは、お天気でしたから仕事は順調にはかどりました。

みんなの腕前も、ぐんと上がっていますので、進捗は予定通りの成果を収めることができました。

K邸は、いま春・・・デス。 下の画像をCtrl+クリックするとGaseboのI like Chopinが鳴ります。



順調なジャガイモ~



たくさん植え付けました。



念願の「イチゴ」は、一部赤く色づいておいしそうな実ができていましたので、来月のイチゴ狩りは、
期待できそう~。

真っ赤なイチゴ・・・




オートスライド:蓼科浪漫倶楽部の活動記録シリーズをご覧ください


 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ  (bon)

2012-06-03 | 花鳥風月

蓼科大合宿の作業ご利益は大分回復しましたが、まだ続いています。筋肉痛、全身のだるさ・・・。

 お天気も決まらないこの頃ですが・・昨年同様同じ花たちが咲いています。

ホタルブクロ・・キキョウ科の多年草で、赤紫や白の花があるようです。
カンパニュラ(つりがね草)と同属です。
梅雨時に咲くので、「アメフリバナ」とも呼ばれているそうです。



また、ホタルブクロなる名称は、その昔、子供がこの花の中に蛍を入れたところから・・と
解説にありますが、本当でしょうか・・?


アジサイ(ダンスパーティー)は、昨年のもらい物ですが、今年も咲きました。



るりふたもじ。 この名称の意味については、昨年このブログでご紹介していますので、ここでは割愛します。 
丈夫な花で、昨年のままで今年も咲いてきました。



ヤマボウシ。
このブログにも、ときどき出場していますが、緑の中に真っ白い花が大変きれいに映えています。


秋には、直径1~3センチの球形の実が赤く熟しますが、これが食用になるというのです。
今まで食したことがありませんので、今年の秋あたり・・・。
果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがあるという。


再び天体ショー
明日、6月4日午後7時頃~部分月食があるとか・・午後8時頃がピークだそうですが、私はあいにく
飲み会で観察できません。古代のように、池のほとりで月を愛でながら盃を・・
というわけには行かない~。

また、6日の午前7時頃から金星が太陽面を横切る・・イベントが始まるとかで、こちらは、
6時間もかけて太陽を横断するというから・・そして、ちょうど真ん中あたりは10時半ごろなので、
晴れてさえいればゆっくりと見ることができますね。

先日の、金環日食で使った日食メガネがお役に立ちます。
次回の金星横断は、105年後といいますから、今回が最後ですね。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする