蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

金星のお渡り・・  (bon)

2012-06-06 | 日々雑感、散策、旅行

残念ながら台風3号の影響かどうかわかりませんが、生憎関東地方ではこの6時間に及ぶ
天体イベントをじかに観察することはできませんでした。
この次は・・というと、105年先だそうですので、これはもう諦めざるをえないでしょう。

ただ、テレビなどでは朝から、鹿児島や札幌のライブをやっていましたから、どんなものかは
確認できました。
まあ、金星の小さいこと・・これが、太陽をヨチヨチとお渡りしているのですから・・
まあ、不思議といえば不思議ですね。

テレビでは、宇宙の渚をやっていて、古川さん(宇宙飛行士)が、NASAからこれまたライブで、
自ら撮影された「Sprite(妖精)」を映し出していました。 

これは、稲妻が空の上の方向にピカッと一瞬舞い上がる現象だそうで、
これをカメラでキャッチしたのを放送されていました。

ネットを検索すると、同じようなSprite画像がありましたので、拝借しました。

Sprite画像

(出展は、http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88)



この番組では、東京天文台の方も出演されていていろいろと興味深いお話が添えられておりました。

今年中の天体ショーは、8月のペルセウス座流星群のピーク、と12月のふたご座流星群のピークがあり、
これらはこのブログでも話題にしていますからお馴染みで、大体毎年のイベントかも知れません。

もう一つ、珍しいのは「金星の食」が8月14日の未明に起こるというのですが、金星といっても
ホンに小さく光る星に見えるだけですから、それを月が食する・・
といっても、その間見えなくなるだけだから、あまりショー的ではないかもしれない。

そして、明けの明星ですから、チャンスがないかもしれない・・。


曇り空に、昨年と同じ「くちなし」(盆栽仕立て)が、花を付けていました。
昨年もアップしましたが、今年は蕾がたくさんついています。
こんな小さな鉢でも、忘れず花を見せるのですね。

下のクチナシの花の画像の裏にPatti Pageの歌リスト(Youtube hnakajma100チャネルより)が隠れてます。クリックまたはCtrl+クリックして楽しんでください。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする