蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

ダイコン  (bon)

2013-11-28 | 日々雑感、散策、旅行

すぐ前の 市民農園で作っているダイコンを3本収穫しました。

9月7日に種まきをして、その後少し間引いたり、追肥をしたりしていましたが、まぁ、だいたい放ったらかし・・
みたいな状態でした。
普通、90~100日くらいで収穫といいますが、ちょっと早めでしたが、かなり大きなのが採れました。

                 3本抜いてみました。
              

 

 ありふれ過ぎるダイコンですが、ちょっと調べてみると、以外にも、ダイコンは “白” と思っていましたが、
これは日本のが “スズシロ” というほどで、“白” ですが、世界や地域によっては、赤・緑・紫・黄・黒などがあるという。

 また、栄養素はビタミンCやジアスターゼを含み、葉はビタミンAも豊富だとか。
100gあたり水分が95~6%というのですが、なんの タンパク質、アミノ酸、葉酸、鉄分、カルシウム、マグネシウム、
カリウム、亜鉛その他が含まれているリッチマンのようです。

 
 また、種類も結構あって、この際書き綴ってみますと、
青首、白首(練馬、三浦、御薗)、亀戸、世界一大きくて重い桜島、世界一長い守口、丸い形の聖護院、
寸詰まりのような加賀野菜の源助、宮重、紅しぐれ・・など、結構面白いですね。

我が家では、しばらくダイコンが続きそうですが、大根おろしに しらす、ブリ大根、菜飯など楽しみです。

畑には、まだ植わっていますが、この種類の他に、三浦大根もあって、お正月向きにその頃掘り上げてみようか
と思っています。
お近くならおすそ分けしたいところですね。

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする