蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

花が咲きました。  (bon)

2014-04-17 | 花鳥風月

 何事もなくありきたりの春が、今年も来ました。

 先のブログにもアップしたところですが、ベランダでは、次々と花が咲いてきました。

どれも一般的なものばかりで代わり映えしないのですが、この時期が一年の中で最も花が多く見られます。

 ま、親ばかの類ですが、写真を並べてみます。
手入れを怠っているのは、やはりそれだけのことがあり、やや拗ねている感じでしょうか。
 

 どうだんは、昨年植え替えた時に、鉢の中の土が、キチット根にかみ合っていなかったためか、
秋の色付きが今一つ良くなく、確認のために根を調べてみましたら、やはりオーバにいえば、やや
根っこの周りが “スコスコ”  と空間があるような感じでしたので、 “やはり・・!” ということで、
土を補充してしっかりと固めました。 
気が付く時期とそれを補修する時期が少し遅かったキライがありましたが、こうやってたくさん花が付くと、
間に合ったのかな? とホッと一安心です。
このような、花を見ると漢字で書く “満天星” (どうだん)は、実によく言い当てていると思います。

              元気になった どうだん です。
                     

     

 ムスカリは、昨年は球根を掘り上げて、12月頃に植えたものです。
やはり面倒でも、球根を掘り上げておくと、花も いきいき としている感じがします。

                  ムスカリ
                      


 チューリップは、以前のものはなく、すべて新しく植えたものです。
ちょっと変わりものばかりだったようで、八重とかフリルとか色もとりどりでした。

                   チューリップ
                      

 

 ハナミズキは、今年、赤いのと、白いのがほぼ同時期に咲きました。
例年、白の方が早く、赤は少し遅れるのですが・・。 いつだったか、この花だけでブログアップしたことも
ありました。英語でdogwoodというんだそうですね。

ハナミズキ(白)                     ハナミズキ(赤) 

  

 

 ホタルブクロ、 この花がまた登場しましたが、どうも季節を勘違いしているみたいで、昨年の12月に
咲いたばかりなのに、また、咲いています。 
そういえば、この花は、6月とか夏とかのものだったと思いますが、このところちょっと変なんです。
今咲いているのは、少し花が小ぶりです。   ほんと、どうしちゃったんだろう。

               また、咲いてきましたホタルブクロです。
                     

 

 
 市民農園の方は、今月初めにジャガイモを1㎏植えただけでその他は、石灰をまいておきましたが、
2週間が過ぎますので、肥料を入れて、今年は、短い畝に マルチ を掛けました。

 このところ雨が無く、土が乾いていたので、マルチを、苗を植える予定のところを先に穴をあけて、
そこから水をたっぷりと注いでおきました。 近々、夏野菜の苗を植える予定です。



懐かしい曲 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする