蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

昭和物語    (mak)

2012-02-09 | 歴史の真実

昭和が終わって四分の1世紀、戦後の昭和を振り返る。日本国民はすっかり失った焼け野原からよくも世界第二位の経済大国を築き上げたものである。国民の一人として生きた昭和は我々国民が誇れる歴史である。あの頃を思い出し、懐かしんでみよう。

YouTubeより転載した動画をご覧いただき、皆さんの昭和の思いを綴っていただきたいと思います。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GKB47  (bon) | トップ | 2倍体、 F1  (bon) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
膨大な昭和映像・・ (bon)
2012-02-09 10:18:11
makだとすぐにわかる・・。なぜなら、映像が連続たくさん出てくる仕掛けだから・・。
タイトルからは、何となくぶっきらぼうな感じは否めないが、どんどん見ていくうちに、地震の体験するところ、共感する場面、新しい発見・・なつかしい宮田輝アナの声などもあって改めて昭和を振り返ることができた。トピックスだから、時代のエッジだけかもしれませんがそれはそれなりにやはり強烈な面もありますね。昭和30年の日本人口は8000万人だったんですね。国道1号の箱根関所の昔に始まる道路事情なども・・・当時の想い出があります。夏の暑い日を若狭から周山街道を車で、もちろんクーラーなどありませんし、がたがた道の埃かぶり・・それでも自動車に乗る快感?みたいなものがありましたね。
返信する
たすきがけ・・・? (bon)
2012-02-09 10:26:12
コメントを入れている間に、記事が完成されていたようです。
それとは知らずに、タイトルだけと映像だけ。
完成版では、タイトルにmakの記載もあれば、思いも記述されていた。前のコメントは、失礼しました。

返信する
戦前の昭和 (mak)
2012-02-09 10:49:01
早速の好評ありがとう。調子に乗って、戦前の昭和(カラーがあったなんて)を後半部に4コマ追加しました。
返信する
懐かしいですね!万博 (pooky)
2012-02-09 10:50:17
万博は昭和45年に開かれて見学行きましたが、人が多くて、一部の会場しか見れなかったことを覚えています。
子供の頃のウサギ狩りの場所だった竹藪を切り開き会場が作られ、この地域は様変わりしていきました。
返信する
懐かしい~ (RIN)
2012-02-09 21:59:33
40年ほどタイムスリップしましたね。
万博は当時広報の仕事をしていて電気通信館を出展して当時最先端のコードレステレホンを展示した覚えがあります。天皇陛下も見に来てくれました。月の石もじーっと眺めていたおぼえがあります。東京オリンピック、江夏の9連続三振、角さんの列島改造論などなど記憶がよみがえってきました。MAXのおかげで思い出にしばし浸ることができました。ありがとう。
返信する

コメントを投稿

歴史の真実」カテゴリの最新記事