蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

ハナミズキ  (bon)

2012-04-27 | 花鳥風月
昨夕から、しとしとの雨。下旬というのに肌寒い。ようやく今日午後には雨は止み、どんよりとした金曜日。
ハナミズキ・・、いつも同じものをお目にかけていますが、記憶されている方は、あれから
1年が過ぎたということなんですね~。 
そう思うと、なんとまぁ、早いものかと改めて思います。

ベランダのハナミズキです。 赤、白が同時に咲いています。



よく言われていることで、皆様もご存知ですが・・
「日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカワシントンD.C.へ
桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり。(ウイキペディアより)
 



 さらに、「なお、2012年に桜の寄贈100周年を記念して、再びハナミズキを日本に送る計画が
持ち上がっている。」という記事もありましたが、こちらはどうなっているのでしょうか?


赤の方だけアップしてみました。


ハナミズキは、英語でDogwoodということを昨年makのコメントで教えていただきました。

花言葉は、「私の思いを受けてください。」「公平にする。」「返礼。」
「華やかな恋。」・・などたくさんありますが、どれにしようかな~?


ついでに、今頃のベランダの花たちをパチリとしましたので・・列記します。

カピタン(白いフジ)



カロライナジャスミン



春のドウダン



シバザクラがちょろちょろと・・



ブルーベリーの花も



十二単・・こちらは蓼科帰り・・



最後に、ボケ(盆栽仕立て)の赤い花です。



今日の金曜日は、われらの仲間の中心的存在である「K」が、検査すると言っていた。
日頃の行動・言動からは、どんな検査をしても「全く問題ない」状況であるが、やはり、検査が必要である
というのだから、一抹の心配はある。結果はすぐにわかるのだろうか・・?

癒しの音楽メドレーをどうぞ。







コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑開き・・・蓼科農園2012 ... | トップ | サンフランシスコ平和条約 ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dogwood (mak)
2012-04-27 20:46:01
早いものですね。昨年bonがブログにハナミズキの写真を上げてくれてから早1年、4月はNC州GA州はDogwoodが真っ盛りであること、Mastersその時期に開催されることなどコメントしたことをよく覚えております。
Washingtonの桜の動画がありましたので上げておきました。日本の桜は世界中で咲いており、日本の象徴として大きな役割を果たしてくれているようですね。
返信する
次々と懐かしい楽しい歌の数々~ (bon)
2012-04-27 22:42:54
ペリー・コモから始まる、何曲もの懐かしい好きな歌ばかり・・連続してあげてくれたmakに
感謝・感謝です。
ヘッドフォンをしながら、ブログをサーフしたり、他のネット記事を見たり・・まさに「ながら」族に戻ったみたいですね。
返信する
曲が変わっていました。 (bon)
2012-05-03 10:22:32
ペリーコモからまた違った楽しい曲の連続・・。
また、ずっと聴きながら・・・
ありがとうございます~。
いま、モナリサ です。ナット・コールの・・。
返信する
癒し特集 (mak)
2012-05-03 13:52:31
Raymond Lefevre 「二人の天使」 Concerto Pour Une Voixに癒されました。そこで癒し曲集を作ってみました。心も身体もマッサージをうけたような気分に、すっかり癒されました。音楽聞きながら村上春樹のスペインでのインタビュー記事を読んでます。http://blog.archiphoto.info/?eid=1170598
なんで村上春樹や?と問われるかもしれませんが、そのうちにお答えします。
返信する
oh, several musics added. (bon)
2012-05-03 14:26:11
またまた、癒し系ミュージックのかずかず・・。

まるで、泉のごとく 湧きいずる すてきな
メロディーよ。
返信する

コメントを投稿

花鳥風月」カテゴリの最新記事