蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

相国寺  (bon)

2016-11-29 | 科学・生物

 晩秋の京都、相国寺に行ってきました。

 やや遅いモミジが、まだ色鮮やかに諸所に浮かぶような境内のその奥に、承天閣美術館の
古風なたたずまいの入り口がありました。「伊藤若冲展」を見に行きました。

 館内ロビーには、そこここに入場者がいましたが、上野(東京都美術館)の 3時間待ち
などの賑々しさとは程遠い しっとりとした雰囲気の中で、お目当ての「動植綵絵30幅」と
「釈迦三尊像」に堪能しました。精緻な筆使い、細やかな描写による大作は、見る人を
圧倒せずにはおれない・・そんな迫力でした。大胆な構図と極彩色の変化に富んだその絵は
とても300年も前に描かれたとは思えないほどでした。コロタイプ印刷による複製は、重要
文化財などの絵画複製に使用されている優れたものだそうで、本物と変わらないそうですが、
レプリカ・・と聞けば、ちょっぴり寂しい感じにもなりました。 が、それでも素晴らしい
印象でした。

 赤いとさかを付け、凛とした13羽の鶏を一面に配した「群鶏図」の迫力は素晴らしいですが、
小さな昆虫やへび、とかげなどを水辺の植物(ヒョウタン)とともにたくさん描かれた
「池辺群虫図」は、その一つ一つの虫たちを描いている若冲翁の心中を思うとき、妙にふつ
ふつとした楽しさが込み上げてくるのでした。

 第2展示室には、若冲が江戸時代に描いた一連の水墨画が見事で、襖絵、障壁画などこち
らも圧巻でした。とくに、鹿苑寺大書院旧障壁画の大きな芭蕉を描いた「月夜芭蕉図床貼付」
(重要文化財)は、その大胆な構図と水墨画の濃淡による奥行描写のすばらしさに圧倒さ
れました。 当時(江戸)このような絵が評価されたとは思えないほど、現代的な作風とし
て迫力のある見事な絵でした。 おそらく、上野では、この絵は見ることは出来なかった
かもしれません。

 東京で見そびれてしまったので、少し足を延ばした「若冲展」は、絵だけではない東京
ではありえ得なかったであろう喜びがあり、大変印象深いものとなりました。


相国寺参道               承天閣美術館入口
 


京都御所                 紅葉(御所)
  


       大本山相国寺全景
           
           


当ブログの 先日、11/13付け“若冲”にて、作風などを記事としています。

 

 

 

 

 

 

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 右顧左眄  (bon) | トップ | 不思議の国アメリカ研究(1) ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きの対面? (pooky)
2016-12-10 00:50:06
素晴らしい絵画展を見逃したので京都本家まで行かれてご覧になったそうで・・・よかったことでしょう!
それとサプライズがあったそうで、誰だか?
この画面からはわかりませんでしたが、
また再開して楽しまれたのですね。
うらやましい!
返信する

コメントを投稿

科学・生物」カテゴリの最新記事