蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

偉大なるバイオリニスト達   (mak)

2012-01-06 | 音楽、Romantics Stream

音楽大好きの「なんでやねん.comさん」のブログに掲載されていたBeethoven Romance Violin by Ann Fontanell(ここをクリック)はバイオリンの名曲である。この曲を聴いいていると、偉大なるバイオリニストが演奏したバイオリン名曲集を作りたくなった。
20世紀初頭、多くのバイオリン奏者が腕を競い、クラシックの大作曲家がバイオリンのために作曲した名曲を演奏した。まさに、この頃はバイオリン演奏の花ざかりであったと言える。

 

    

20世紀の多くの偉大なバイオリニストは、心をこめて弾くバイオリンの音色を奏で、世界中の音楽ファンに悠久の時を超えて、心に響く恍惚と感動を与えた。まさに音楽の魔術師である。
インタネットのお蔭で、タイムスリップして、世界の名だたるコンサート会場へいざない、素晴らしい演奏に感動させてくれる。

Beethoben romance      Beethoven

 

誰でも知っているバイオリン名曲

バイオリンの歴史

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政を考える    (mak)

2012-01-05 | 経済 政治 談義

 

  国会
今朝のテレビの日曜討論でも取り上げられていましたように、
我が国最重要かつ喫緊の課題は、危機的状況にある財政再建ををどうするかであろう。
しかしながら、国民的な真剣な議論もせずに、増税ありきの風潮が世論を動かしております。
国民はそれを当たり前のごとく、自らの頭で考えようとしないのは忌々しき問題であると思います。という私も、日本の財政問題をじっくり考えたことがありません。官僚や政治がうまくやってくれるであろうと、ノンポリを決め付けておりました。
 そこで、自分自身の勉強のつもりで、先ず財政状況がどんな状況にあるのか、財務省のホームページを開いて現況を把握したり、ネットに投稿されている数々の専門家の意見を読んだ上で、自らの頭で国家財政のことを考えたいと思いました。

 財務省のホームページをクリックすれば、財政状況のことが、映像動画、図表で詳しく説明されております。
財務省の説明によれば、財政が危機的状況にあることはよくわかります。その原因はバブル経済の崩壊後の経済の長期低迷による税収減、借金による公共投資の歳出増が景気改善と税収増に繋がらなかったこと、高齢化にる社会福祉関係費の構造的増加が原因であると分析している。対応策としては、短絡的に増税しかないと言い切っており、デフレ脱却とか景気対策、行政改革(公務員人件費削減、議員数削減、天下り禁止などなど)という対策については議論を避け、ただただ増税しかないかのごとき説明で、すんなりと受け入れがたい。そこで、財務省の説明や対応策についての考え方が分かりましたので、次に、専門家の意見を聞こうと思います。
 
 先ず一番目として、今ネット界で、経済のことをわかりやすく説明し、異端の発言をしている、非常に人気のある三橋貴明氏の発言を聞いてみよう。三橋によれば、政府は借金まみれであるが、日本国は、世界一の債権国すなわち金持ちであると、述べている三橋氏の主張を聞いてみよう。




 三橋氏の考え方の要点は、デフレの状況下で、増税すると消費意欲を削ぐことになり、ますますデフレが進行して、経済が冷え込んでしまい、税収不足になり、負の連鎖が続き最悪の状況なる。増税はもってのほかであると。むしろ、デフレ期には国債を発行して、公共投資などの政府支出で市場に活力を充てることが適切な対応策であると主張しております。経済を成長させるとは、GDP(個人消費、民間企業の投資、消費、政府の支出、輸出マイナス輸入額の合計)を増やすことですから個人も民間企業も財布を閉じている場合は政府が支出を増やすしかない。その結果、市場に金が回り、企業が忙しくなり、雇用が増え、個人消費が増えるといるプラスの連鎖がは動き出すという考え方です。政府支出が民間の消費増に繋がるような波及効果のある政府の支出(プロジェクト)をしなければなりませんが。

 次に、植草一秀氏の人気ブログ「知られざる真実」で植草氏が財政健全化に対する解決策として行政改革により無駄な歳出を減らすことを提言しており、注目に値する。2万5千人の国家公務員OBが4、550の法人に天下りをし、その4500法人に12兆1千億の血税が流れているとのことで、天下り、わたり問題を禁止することが何よりも効果がある。次に、地方議会議員と首長の数を現在の4万人から4分の一に削減する。この二つの行政改革を実施すれば、財政健全化に大きな効果が出るとのいつもの通りの痛烈な意見。なるほどと頷きたくなる。

 次に、村上龍が主催するJMM(Japan Mail Media)(ここをクリック)が、復興財源と財政健全化の問題を取り上げ、11名の経済のスペッシャリストから寄稿が寄せられております。
復興への対応が経済浮揚策につながり、更には積極的な経済政策がデフレ対策となり、経済成長につながるとの、無難な意見が大勢です。

 ここまで、記事を書いたところで、他のブログをbrowsingしてみると、大阪の高石市の議員である松本よしひろ議員のブログ先進国、財政再建急ぐ いますべきは積極財政」が目に留まった。彼の意見も三橋隆明氏と同じ意見です。

「デフレ局面で財政健全化、緊縮財政に走って大失敗したケースは、 
 

橋本政権が97年から98年にかけて消費税引き上げ(3→5%)、公共事業の削減などの緊縮財政を強行。98年と99年にマイナス成長に陥り、自殺者3万人以上が続いている。 

米ルーズベルト大統領が1929年の大恐慌の後
いったんは公共投資中心のニューディール政策を実施したが、1937年に打ち切ってしまい、1938年から大不況に見舞われた。再び1939年から積極財政に転じ、日米戦争が始まったことで、経済が復活した。


G20では高らかに「先進国の財政再建」をうたったが、

先進国がそろってデフレ不況に突っ込んでいく様相を呈している。

この危機を脱するには、緊縮財政とは、逆の方法が大切なのだ。


先進国が財政赤字をいったん棚上げして積極財政を打ち出さなければならない。

 

国家の財政再建は大事だが、

経済成長路線の進んでからでもよいだろうと思う。」との趣旨である。

 

増税だけを打ち出すのでは、国民の納得が得られないと考えたのか、菅内閣は社会福祉の改革と合わせて、社会福祉と税の一体改革と称して、増税の必要性を訴え、それも消費増税と取りやすい国民から取るとの作戦に切り替え、大企業(経団連)とマスコミを見方にして、世論づくりをしようとした。野田政権も同じ路線を継承し、結局3月末までに消費税増税すると決意表明してしまった。

どうも大手メディアや経団連が消費税の増税を支持する裏には、怪しげなからくりがあるようである。

 大企業にとっても消費税増税は大打撃を与えると思うのであるが、消費税には「こっそり得する仕組み」が組み込まれている。「輸出戻し税(還付金)」である。
 
 週刊ポスト10月21日号信じられないことが掲載されている。
 輸出品には消費税がかからない。外国人に日本の税金を負担させられない、という考えから、輸出企業は納めてもいない消費税を「戻し税」として受け取れることになっている。

 その理屈は、「販売価格に消費税分が含まれないのに、仕入れには消費税がかかっているから」というもので、なんと輸出企業は消費税を納めないばかりか、「仕入れで消費税を払った」と申請することで、多額の「戻し税」を国庫から受け取っている。

 その額、年間約2兆円。消費税収の約2割が、せっせと輸出する大企業の懐に収まっているのである。

 一見、この仕組みは正当に見えるが、実態は大企業の丸儲けなのである。
こうした不公平な仕組みが問題にされないのは、大企業の献金による政界懐柔、天下り受け入れによる官僚取り込み、そして広告をバックにしたマスコミ支配があるからだ。

 そしてそのマスコミは、社会正義より自分たちの節税に熱心だ。大新聞は「新聞代は消費税免除に」と陳情し、野田内閣はそれを認める方向だし、テレビ局は総務省と手を組み、「震災で十分な放送ができなかった」として、新たな通信インフラ投資の大減税と、それら施設の固定資産税免除を主張している。これも認められる公算が大きい。震災まで節税のネタにしようという不埒な工作である。

 消費税引き上げで喜ぶのは、一に財務省、二に他省庁で、さらに政治家、大企業、大マスコミもウェルカムというわけだ。

 そして庶民はガッチリ取られる。もう許せない。われら国民は、この悪辣な税制「改悪」に抵抗し、「納税ボイコット」の自衛策を講じなければならない。」

 

 上述の週刊ポストに述べられている内容が真実ならば、大企業が献金で政治家を懐柔し、天下りを受け入れして官僚を抱き込み、広告をダシにしてマスコミを支配し、国家的詐欺行為を犯している。

  このような政官業癒着体質に加え、学者や経済評論家もだんまりを決めつけている状況下、世論までもが完全に懐柔洗脳され、増税を認める大勢になっているのである。原発推進村と同じ構図である。

以上、色々と専門家の意見を検討した限り、結論として、増税(返済の必要がない)よりも国債(変死する必要があるが)増発の方が、財政健全化につながると確信する次第である。要点は、

 増税が財政健全化に効果がないどころか、負の連鎖でますます日本破滅の方向に向かわせるのであれば、国民は黙って見守るというわけにいかないであろう。
 増税は国民から金をむしり取り、国民の可処分所得を減らし消費意欲をそぐことになり、経済は冷え込み、雇用減と企業の収益が減る結果税収減が増税分を帳消し、負の連鎖につながり、国の破綻という断末魔に落ち込んでいくことになる。
 増税よりむしろ国民から借金(国債の発行)して、民間が投資をしない代わりに、国が消費を増やすことが最も効果あると主張する経済学者三橋貴明氏の論理には説得力がある。国民の立場からすれば、国債を買うのは貯金が減って金融資産(国債)が増えるのであるから不安心理を助長はしない。政府は消費をして、民間に国民から借りた金を戻すことになり、雇用環境が改善し、個人の消費、企業の投資意欲が高まり、国の税収が増えるという正の連鎖につながっていき、財政が健全化されることになるという、考えには説得性があると考える。


今年はClaude Achille Debussy,生誕150年にあたる年である。彼のもっとも有名な月の光を聴いて、頭を休めよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電   (mak)

2012-01-05 | 原発
再生エネルギーによる発電コストが安くなれば、脱原発を実現できるかどうかのポイントである。昨日の日経ビジネスに掲載された「太陽光発電コストが19円/Kwh」はまさに衝撃の記事である。必見記事であると考え、転載しました。


日経ビジネスon line1月4日より転載:
「太陽光発電は高コスト」との認識は急速に過去のものとなりつつある。需要者目線に立った新しい太陽光発電ビジネスの台頭で設置コストが急激に下がっているからだ。

 この傾向が定着すれば補助金は不要になる。2012年7月には再生可能エネルギーの全量固定価格買い取り制度(FIT)がスタートするが、将来的には買い取り価格の高値維持は必要なくなる。

驚きの安さ

 家庭用太陽光発電の工事費を含む設置コストは、2010年の実績で1kWあたり60万円以上だった。これを金利3%、20年償却の前提で発電コストに換算すると40円kWh/以上になる。家庭用電力料金の24円と比較すると現状は非常に高くつく。

 発電コストが高くなる一因は、これまで太陽光発電のビジネス形態がパネルメーカー主導の閉鎖的なシステムで、販売方法などが非効率であったことだ。コスト問題を乗り越えるには、需要側の利益を最大化する新しいビジネスモデルを構築する必要がある。

 この点で期待できるのが、メーカーから独立したシステムインテグレーター(SI)主導によるビジネスモデルである。これまでの商習慣にとらわれることなく、太陽光パネルも海外メーカー品を扱うなど世界から最適な機材を調達する。ユーザーへの販売方法も大幅に簡略化している。グローバルな調達戦略でこれまでの常識を打ち破る低コスト化の道筋が見えてきた。

 最近、フジワラ(千葉県鎌ケ谷市)とエイタイジャパン(同)の共同による千葉県の販売事業者グループが29万円/kW(4kWタイプ)という家庭用太陽光システムを発売した。これは私が知る限りの最安値だ。発電コストに換算すると実に19円/kWhという驚異的な安さになる。

詳しくはここをクリックして、日経ビジネスOn lineをお読みください。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年9月21日 台風15号が残した高尾山のつめ跡

2012-01-04 | 日々雑感、散策、旅行
高尾山の霜柱を目指して行き、少し満足しましたが斜面一面のが見たいので来年も挑戦しようと思っています。
帰りの登山道をいつものコースと別ルートをとりました。途中から杉の木が道に倒れて驚くばかりです!
台風15号が猛威をふるったつめ跡です。



大きな倒れた木をまたいで・・・


狭い道を遮っています。


道と並行に倒れた大木


大木の下をくぐって・・・


薬王院すぐそばの大木は無事でした。


新年歌謡曲シリーズ:youtube画面にして、下の方に現れるサブネネイルで好きな曲を選ぶと、そこから連続で曲がなります。別タブを開いてそこで再度goo blogを開いて、コメントや編集画面で作業すると、曲を聴きながら色々と作業ができますよ。




霜柱の発生メカニズムはまず地表の水分を含んだ土が凍る。そこで、凍っていない地中の水分が毛細管現象で吸い上げられ、地表に来ると冷やされて凍ることを繰り返して、霜柱が成長するというものである。霜柱は地中の水分が凍ってできたものであり、霜とは別の現象。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のシモバシラ  (bon)(pooky)

2012-01-04 | 日々雑感、散策、旅行
半ば恒例になりました高尾山の初参りとシモバシラ探索・・・
今年は、今日1月4日(水) 高尾山口9時の集合でした。 昨年より
駅前の待ち合わせや、ケーブル乗り場の人数はやや少ない感じでした。

階段をいやというほど登って、薬王院でお守りを買って 山頂へ。
お天気は良かったですが、あいにく富士山は雲の中でした。

薬王院にて



高尾山頂



お目当てのシモバシラの数々・・・。
今年はたくさん見ることができましたし、今までより大きなものも・・






可憐な花のような・・・




棒状の霜柱


普通の何処でも見られる霜柱


大小様々な形をしています。


下山の道は、いつもと違った・・ちょっと遠回り



薬王院裏の大杉を見上げる・・


今年もいよいよ始まりました~。

ラテン音楽名曲シリーズ








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の写真。 (bon)

2012-01-02 | 日々雑感、散策、旅行
と言っても、毎年1月2日に知人から送られてきます。 今年は、お天気がイマイチ
だったので、初日の出も雲にさえぎられて・・・。
 しかし、駅伝の頃には太陽も出て・・・あの柏原君は4年連続区間賞に輝きましたね。

箱根の日の出
(中川氏撮影)


 午後から、川越の喜多院に行ってきました。久しぶりでしたが午後というのにお参りの善男善女でいっぱいの人出でした。小江戸などと言ってちょっとまだ昔の雰囲気が残る街並み・・と蔵造りが一風変わった景色を醸し出していました。

今年も皆様・・なにとぞ お付き合いのほどをよろしくお願い申し上げます。


参拝客でにぎわう喜多院



時の鐘



蔵造り












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした話題 大好き日本    (mak)

2012-01-02 | つぶやき
アメリカ人がラーメン屋を開店して、結構流行っており、2号店を開いたとの話がニューズウィーク日本版に掲載されていた。
彼のホームページを開いてみたら、そこにはTwitterへのリンクも貼られていた。瞬く間に世界に紹介され、ニューズウィークにも取り上げられ、宣伝効果は抜群である。今や、新聞、テレビなどの広告媒体なくても人に知ってもらえる。
味がよければ、日本中に店を開くようなことになり、うっかりすると世界中で店を開くことも可能ということだ。マクドナルドは世界に35000店も持っており、トヨタより儲けている。

「東京郊外、京王線芦花公園駅に程近い昭和の雰囲気が漂うアーケード商店街の入り口に、「アイバンラーメン」(ここをクリック)はある。座席数10席ほどのカウンター式の店だ。

 店は08年6月に開店1周年を迎えたばかりだが、混雑時には60~70人の行列ができる。「ラーメン愛好家が作るラーメン」と店主のアイバン・オーキン(44)が言うこの店が、短期間にラーメン通の支持を勝ち取った理由の一つは、彼がニューヨークの有名フレンチレストランでシェフとして働いた経験からくるのかもしれない。

 長時間煮込んで濃厚なうま味を引き出したチキン味と、さっぱりした魚介味を混ぜたスープは、澄んだ上品な味。整った白髪ねぎの盛りつけも、洗練された印象を与える。素材は天然物にこだわる。「ニューヨークで学んだファインダイニングのやり方で調理すると、上品なスタイルになる」とオーキンは言う。」

続きは下記をクリック。
ニューズウィークへ

私の好きな15曲メドレー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする