僕の古~いスーパーカブ(1998年式)は、このところプチ・ツーリングにはまったく使っていませんが、普段の足としては大活躍しています。
休日は人気のある店はどこも駐車場がいっぱいになります。ところが、スーパーカブなら自転車置き場や、時には玄関横付け状態で店の入り口付近に停めることもできます。僕として は、「漕がなくてもいい自転車」ということで、とても重宝しています。
僕の家から半径3㎞以内の地域には「ユニクロ」、大型家電店の「エイデン」、薬局のチェーン店の「ドラッグスギヤマ」の他、大型靴店にホームセンターと 、いろいろな人気店があります。休日に買い物をする時はスーパーカブの出番になります。
買った物は、前かごとリアシートバッグに簡単に放り込むことができます。リアシートバッグは、カワサキZRX1200ダエグでちょい乗りツーリングに使っている物を流用しています。また、大きな物や、前かごやリアシートバッグに入らない形の物はリア・キャリアに縛り付けます。これで、相当量の荷物を積むことができます。重 い荷物も、トルクのあるエンジンで難なく運ぶことができるのです。だから、買い物はもちろん、ちょっとしたツーリングにだって出かけられるのです。
僕のカブは70ccなので、二人乗りもできます。そのために、ロング・シートに改造してあります。よく、豊田スタジアムへサッカー観戦に出かけますが、た いていの場合は妻と二人乗りをして出かけます。近くのスーパーが移転してしまったため、ちょっと離れたスーパーに買い物に出かける時にも、たまにカブで行きます。また、お祭りなど市街地で行われる催し物の時も、駐車場に困ることはありません。時々、缶コーヒーを内かごに取り付けたホルダー
に置き、近くをぶらっと走って自然を楽しむこともあります。先日も、そろそろ桜が咲き始める時期と思い、近くの公園や神社に行ってきました。大きくふくらんできた蕾を見て、来週あたりは弁当でも持って近くの桜の咲く公園に妻と2人で行ってみるのもいいかなあと思いました。
この小さなバイクに妻と2人で乗るのもなかなか楽しいものなのです。 ただ、さすがに原チャリの2ケツは登りの坂道は厳しいものがあります。後ろのクルマに迷惑をかけながら坂を登っていますが、決して遅い速度ではないのです。70ccだから、30㎞制限ではないのですから。
燃費はリッター50㎞近く伸びます。オイル交換も買ってからの3年間で1度だけ。普段の点検と言えばタイヤのエア・チェックだけで、自転車用の空気入れで簡単に入れることができます。もちろん、空気ですからタダです。それに、とにかく丈夫です。故 障知らずです。財布に優しい乗り物です。
よく郵便屋さんが、思いっきり車体を倒してカーブを曲がっていきます。見かけ以上にコーナリング性能もいいのです。
大型のZRX1200ダエグでのツーリングはもちろん楽しくてたまりませんが、もう少し暖かくなったら、またスーパーカブでのんびりと原チャリ・ツーリングを楽しみたいと思っています。