久しぶりの「旧車・珍車・名車を見た」シリーズです。カテゴリーの「クルマの部屋」を見てみると、4月に「117クーペ」と「DAXホンダ(バイク)」を、5月には「ケンメリ・スカイライン」「ワ ーゲン・バス」「足のいいヤツ・カリーナ」「元祖86トレノ」「スバル360てんとう虫」「ポルシェ356スパイダー」と立て続けに見た記事があります。今回 は、それ以来の「旧車・珍車・名車を見た」シリーズです。
今回出会ったクルマは、2代目コロナと初代ターセルです。実は、3連休の東北の旅から帰ってすぐ胃腸かぜにかかってしまい、寝込んでいました。27日は午前中に時間休を取って病院に行き、そのまま職場に向かったのですが、豊田市街地付近で2台の旧車に出会ったのです。2代目コロナには豊田スタジアム近くの豊田大橋で、初代ターセルには旧国道153県道の汐見町で出会いました。共に名車と呼ばれるクルマにはなり得なかったのですが、すごく存在価値のあるクルマでした。
2代目コロナは、打倒ダットサン・ブルーバードを旗印に、初代だるまコロナを低く長くス マートなデザインに変えて登場したクルマです。ライバルの2代目ブルーバードよりずっとスマートなデザインに注目されたものの、そのデザインがどことなくひ弱な感じがしたせいか、打倒ダットサン・ブルーバードというわけにはい かなかったようです。ひ弱なイメージを払拭するために、かなり激しいテレビCMを展開したようですが、昭和30年代のことですから、さすがにその記憶は僕にはありません。あらためて見てみると、確かに当時としてはかなりスマートなデザインとは思えますが、ひ弱そうな形をしています。 名車にはなれなかったものの、次の3代目コロナは塊感を兼ね備えたスマートなデザインとなり、さらに美しい2ドアHTを追加して名車510ブルーバードと対等に渡り合えるクルマになっていったのです。まさに、「失敗は成功のもと」と言えるクルマだったように思います。
もう1台の初代ターセルも2代目コロナと同じような運命のクルマだったように思います。ただ、生い立ちは大きく異なります。なんと、あの大トヨタの、初めてのFF車として世に出たのが、初代ターセル/コルサだったのです。今でこそ、一部の高級セダンを除いてほとんど のクルマがFFです。ところが、ターセル/コルサが誕生した時代は、FFはほとんど邪道としか思われていなかったのです。スバルがわずかにFF車(スバル1000~スバルff1)を造っていましたが、ほとんど見かけることはありませんでした。世界に目を向けても、ヒット作は僕の大好きなミニくらいです。僕の乗っているミニがそれよりずっと前の時代から造られていたことに驚きを感じます。そんな時代に彗星のごとく登場したのが初代シビック(ホンダ)だったのです。あっという間に日本中に広まり、一世を風靡するに至ったのです。これで、FF車がかなりの人に認 知されたのでした。それを、指をくわえて見ているトヨタや日産ではありません。ところが、この二大メーカーにはFF車を開発するためのノウハウがありませんでした。そうして、やっと世に出てきたのが日産のチェリーと、トヨタのターセル/コルサでした。正直、両方ともヘンな形だと思いました。今回見たターセル(コルサかもしれません)は、形がヘンということもありましたが、トヨタ車オーナーは保守的な人が多かったため、クルマはリア・ドライブという固定観念があったのです。免許取り立てだった僕も、そう思っていましたし、今なお心のどこかにそういう思いは残っています。ファースト・カーにCクラスを選んだのもそのためです。大スター山口百恵を起用したCMの効果もあって、多少は売れるようになりましたが、歴代トヨタ車としては低迷した クルマだったと思います。結局、2代目コロナ同様、名車にはなれませんでした。
ただ、初代プリウスが当時としてはヘンな形で出ましたが、あれこそ「ハイブリッド車」の形とイメージづける質の高いデザインだったと思います。既存のデザインから離れたデザインを採用しましたが、初代ターセル/コルサも、「トヨタのFF車」として、他のトヨタ車にはないデザインを採用したものと思われます。それを、ヘンと感じてしまっただけだったのです。保守的な人にはパブリカ・スターレットやカローラがありました。その後、ほとんどのクルマがFFになるとは、当時は想像もできなかったのでした。
なつかしい2台の旧車に出会い、いろんなことが頭を巡りました。
なお、写真はすべてネットで公開されているものを使用しています。