新学期が始まりました。元気な1年生が入学し、学校の再び活気が戻ってきました。この新しい一年で、気を引き締めなければならないと感じているのが「一時が万事」ということです。
小さなミスが僕たち教師や学校への信頼を大きく損ねてしまう結果を生んでしまうことになりかねません。それだけに、常に緊張感をもって学校全体を見渡し、校長先生が示された学校教育目標と経営方針をしっかりと胸に刻み、学校を運営していかなければならないと思います。
そう思ったきっかけは、先月のB級グルメ「豊川いなり寿司」の一件です。長時間作り置きされていたせいなのかご飯がかりかりに乾ききっていて、おそろしく固いいなり寿司に思わず「なに、これ」「まずっ」。B級どころか、D級かE級以下のいなり寿司にがっかりして帰ってき ました。おそらく、その店のその時間だけのことだったのでしょう。99%以上の店でおいしい豊川いなり寿司を食べられるはずです。まさに、「一事が万事」です。
そのほかにも、こういうことは今までにありました。仙台の七夕祭りがそう です。日本三大七夕祭りと言われるほどのすばらしい七夕祭りです。10年くらい前に行ったのですが、アーケードにかかる七夕飾りのすばらしさを写真に撮ろうと立ち止まっていると、後ろから来た若い女性に、「邪魔だ、じじい、どけっ」と言われたのです。一瞬で美しさの感動が冷めてしまいました。「太い布が垂れてるだけじゃん。」その時はそう思えてしまったことを今でもはっきりと覚えています。
その女性の人間性の問題だけのことで、決して県民性ではありません。仙台の七夕祭りは日本屈指のすてきな七夕祭りです。それこそ、99%以上の人がいい人たちのはずです。僕の家の宝物の一つが仙台箪笥です。数年前に、妻と妻の母が仙台まで出向いて買ったもので、そのうちの一つの階段箪笥など、僕も超お気に入りの家具です。僕の粗末な家には似 つかわしくない箪笥ですが、形といい、色といい、使い勝手といい、仙台箪笥ならではの味わいを感じます。また、なでしこリーグ東京電力の女子サッカー選手らを受け入れたベガルタ仙台など、本当に素敵だと思います。上のリーグに上がってきたら、思いっきり応援しちゃいそうです。それでも、僕の仙台に対する印象は決していいものではないのです。
欧州第2の自動車メーカーPSA(プジョー・シトロエン)のクルマも、僕の中では印象があ まりよくありません。僕が買った初めての輸入車がシトロエンZXでした。ゴルフとほぼ同じサイズのハッチバック車です。フランス車独特の柔らかでしっとりとした乗り心地と、高速時のしっかり地に足を着けた安定感のある乗りを両立した足回りには、国産車から乗り換えた僕には衝撃的でした。ただ、とにかくよく故障しました。突然エンジンが止まることもしばしばありました。大きな交差点の右折時にエンジンが止まったときなど、顔面蒼白です。それ以来、僕が買ったクルマはドイツ車と日本車だけです。今のプジョーやシトロエンは品質もずいぶんよくなっていることと思います。すてきなデザインのクルマも多く、人気も高まっています。きっと、安心して乗れるクルマなのでしょう。でも、人からシトロエンのクルマについて聞かれたら、やはり、たった1台の僕の乗ったZXのせいでいい答えは言えません。足回りや乗り心地についてはお薦めするのですが、「やっぱりゴルフの方がいいんじゃない」ということになります。
このように、たった一つのよくない印象が、全体のイメージを損なうことがあるのです。ここに挙げた豊川も仙台もプジョー・シトロエンのPSAも、決して嫌いにはなっていません。仙台も豊川も、また行ってみたい町です。でも、心のどこかにイヤな思い出が引っかかっているのです。
これを自分の仕事に置き換えてみると、大勢の保護者の、多くの子どもたちの、誰か一 人でもイヤな思いをさせてしまってはならないということです。「一時が万事」。この言葉を肝に銘じて仕事に取り組むというのが、今年の僕の目標です。僕の学校は、市内でも評判のいい学校です。これを維持させていくのが、僕の努めだと思っています。
豊川の人、仙台の人、PSAオーナーやファンの人、ちょっとした出来事でよくない印象をもってしまったこと、ごめんなさい。
土曜日に豊田スタジアムへサッカーJ1名古屋グランパス対サガン鳥栖の試合を見に行きました。初めてJ1に昇格したサガン鳥栖の強かったこと。グランパスが勝ちましたが、シュート数は鳥栖の方が上回っていました。サガン鳥栖の今後の活躍を期待しています。
鳥栖サポーター席の「ピカピカの一年生・正直田舎者」の横断幕・・・なんか温かくっていいなあ~と思いました。アウェーで少ない人数のサポーターの方々でしたが、J1で通用するクラブチームにしようという気持ちがすごく伝わってきました。大丈夫です。十分通用します。ようこそJ1へ。僕たちも田舎者です。「一時が万事」。サガン鳥栖はいいクラブチームです。がんばれ、サガン鳥栖!