相模原市南区鵜野森にかつて鵜野森村の鎮守「日枝神社」はある。創建年代は不詳。再建記録として享保10年の棟札があるので間違いなくそれ以前ということになる。古くから鵜野森にあった4社山王社、神明社、鹿島社、八幡社の内、山王社が明治4年日枝大神、明治6年に「日枝神社」と改称。大正11年に神明社、鹿島社、八幡社を合祀した。昭和19年より日枝神社とした。祭神は大山昨命。 鵜野森境川「幸延寺」先に鎮座し、「鳥居」を潜り行くと正面に狛犬を配した「社殿」と「社務所」、「神輿庫」がある。その時、境内の樹木に二羽の「ムクドリ」がやってきた。一鳥一会早速フォーカスしてみた。(2003)





