相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

紀尾井町のオアシス、安らぎの場所「清水谷公園」の桜!!

2020-03-25 20:42:41 | 公園・庭園
赤坂見附駅より弁慶橋を渡って右手に赤坂プリンスホテル跡地に完成した「東京ガーデンテラス紀尾井町」、左手のニューオータニという東京の中心部にして緑豊かなオアシスとして安らぎを感じさせる「清水谷公園」がある。この公園一帯は江戸時代の「紀伊家」「尾張家」「井伊家」の屋敷があり、それぞれの頭一文字をとり「紀尾井」となった。紀州徳川家の屋敷跡でその屋敷から清水が湧き出ていたことから「清水谷」の名が付いた。公園正面には「大久保利通公の追悼碑」が建ち、左奥に茶室の「偕香苑」がある。小さい公園であるが中心に「心」という字を模して造った「心字池」の周りを囲むように多くの樹木が配置され今、畔に「3本の桜」が満開域に達し咲き園内を彩り池面にはその美しさが映り込む。一期一会、偶然にも一羽の鳥がやってきてくれた。早速フォーカス。目の前には「ホテルニューオータニ」や企業ビル群が聳えるという大都会のど真ん中、喧騒を忘れさせてくれ、日常を離れた感覚と時間を感じさせてくれる「オアシス」的存在となっている。(2003)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間「かにが沢公園」桜と芝桜の競演!!

2020-03-25 08:04:58 | 桜・桜まつり
座間緑ヶ丘に座間八景の一つで、四季の花で彩られる市民の憩いの場として親しまれている「かにが沢公園」はある。園内遊歩道には新旧の桜「ソメイヨシノ」「神代曙」合わせて30本近くが植栽されている。ソメイヨシノは60年を超える老木で、木の幹も太くごつごつとしたコブがあり長い歴史を感じさせる。都内は靖国神社の桜開花から10日満開見ごろを迎えている。先週訪れた時は美しいピンク色の花びらが10数輪であったが今日はもう6~7分咲きとなって見ごろを迎えていた。当園では毎年4月初旬に桜を主役とした「さくら祭」が開催されるが、今年は新型コロナウイルスに感染拡大防止により中止となった。不要不急の外出自粛も何のその家の中ばかりも限界、息が詰まりそうと大勢の花見客で賑っていた。桜の木のそばの花壇ではピンクの「芝桜」が開花し始めている。(2003)
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする