相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

一遍上人ゆかりの「当麻山無量光寺」は今「梅」と「椿」で!!

2022-02-20 09:48:32 | 寺院
相模原市南区当麻に「時宗」の旧本山であり古くは「当麻道場」として11ケ寺の末寺を擁していた一遍上人ゆかりの寺院「当麻山無量光寺」は鎮座している。創建は弘長元年(1261)。本尊は一遍上人。紅葉が一際美しい当寺はこの時季必ず訪れる寺院の一つである。重厚な「外門」より続く100m超えの石畳の参道、中間に構えられた「山門」より入山すると深い木立に包まれた旧本山らしい広大な寺域が広がる。「一遍上人像」、の隣りに宝造りの「本堂」がある。境内には「鐘楼」、「経堂」、「東権現」の建造物、「芭蕉の石碑」、「徳本念仏塔」、「歴代廟所」、「御影の池」、「御髪塚」、「笈退の泉」、「金光院の跡」がある。本堂裏にも庭園と池があり秋の紅葉は特別美しいが、今は「椿」と「梅」が境内を彩っている。(2202)
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻に川魚料理の老舗・名店「飄禄玉」へ!!

2022-02-20 08:01:21 | グルメ
模原市南区当麻に相模原の食ツウであれば知る人ぞ知る昭和34年創業の川魚料理店の老舗「飄禄玉」がある。相模原茅ヶ崎線の「麻溝小学校入口」先を右折、浅間神社前の坂を下りていくと店の前にはいくつもの生簀があるお店にたどり着く。店内もかなり渋い感じで昔ながらの雰囲気を有している。テーブル式最大50名は入れそうな広さである。メニューは鱒の唐揚げ(580)、若さぎの唐揚げ(486)、鮎の塩焼き(702)、鮎の煮付け(702)、鮎丼(1,263)、麦めし(248)、鯉の味噌汁(150)とリーズナブルな価格設定である。またお持ち帰り限定の「鱒の唐揚げ弁当」(1,000円)も用意してある。店内座敷・テーブルから湧水の流音を聞きながら丹沢の山並と田園風景の大パノラマを眺めながらオーダー料理に舌鼓を打つのもいいものである。生簀の奥には店主が収集した仏像60点が展示されている「仏像ギャラリー」もある。(2202)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする