相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「宗珪寺」末の「上郷山龍昌院」

2023-01-27 09:32:42 | 寺院
海老名市上郷に河原口村(下今泉)「天王山宗珪寺」末の曹洞宗寺院「上郷山龍昌院」は鎮座している。能山雲元(元和6年=1620年寂)が開山となり創建した。本尊は釈迦牟尼佛像。「三川公園」から数分のところに構えられている赤い銅板屋根の 「山門」より入山すると境内正面に入り母屋造りの「本堂」、右に庫裏がある。境内の庭は植木も多くよく手入れされ、また10個近く「蓮鉢」も置かれており7月の開花時は美しい「ハス」や「芙蓉」の鑑賞に多くの人が訪れる。境内社として「白山社」がある。(2301)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模七福神の恵比寿を祀る「心岩山浄土寺」

2023-01-27 07:38:05 | 寺院
座間市四ツ谷に八王子「大善寺」末の浄土宗寺院「心光山浄土寺」(往生院)は鎮座している。創建は元亀年中(1570頃)。本尊は阿弥陀如来。当初、四ッ谷村三屋にあったが、相模川洪水により流失に遭い当地へ移転するも宝暦13年(1763)に火災に見舞われた堂宇を失う。座間より51号線を海老名に向かう左手にあり「山門」を抜けると右手に「鐘楼」、正面に明和8年に再建された「本堂」「庫裏」がある。本堂左手に「恵比寿様」が祀られている。また境内には江戸時代、座間市内で最も早く「寺子屋」を開き教育に尽力した「保田安兵衛の墓碑」がある。また静寂な寺域を有する当寺は相模七福神の「恵比寿」として地域に親しまれている古刹である。(2301)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする