相模原市南区麻溝台に四季の花が絶えない「相模原麻溝公園」はある。「花の谷」で秋の代表花の「コスモス」と「スイフヨウ」を撮影していると「カワセミ」似の目の覚めるような青い羽をもつ一羽のオスの「ジョウビダキ」がやってきてくれた。カワセミではさなそう?イソヒヨドリの様でもある。最初鉄柵に留まってくれたが、今度は地面におりて近づいてきてくれた。チャンス到来!!飛ばない内にとシャッターを数回切った。何とかこの鳥の特徴は捉えられた。この鳥はスズメ目ヒタキ科に分類される小鳥で日本では冬によく見られる「渡り鳥」ということである。全長は15cm程で、翼に白い斑、雄は胸から腹が橙色で鮮やかである。時々ピョコンとおじぎをして尾を震わせる。澄んだ声で「ヒッ、ヒッ」とか「カッカッ」と鳴く。(2410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/dc34a834a5647ea2a4532597ffe89f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a3/d865b0ffe4ff1887708bdd04c3e07b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4a/9670a7e427d50af6f241af380f819cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/f836b2b7baa599f07d30f2b18e401048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b8/24fc9bc935b48bc8397b83927484213c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/dc34a834a5647ea2a4532597ffe89f0d.jpg)
この写真はジョウビタキのオスでは?