座間市四ッ谷の相模七福神の一寺「心光山浄土寺」の隣に織田信長に敗れた美濃国の斎藤龍興(道三の孫)の遺臣四名が当地四ッ谷を開拓した際に氏神として祀った「四ッ谷日枝大神」は鎮座している。創建は亀年間(1570-1573)。ご祭神は大山咋命。宝暦13年(1763)に火災に遭い78年後の天保12年(1841)に再建、棟札に「山王大権現」と記され「手水石」や「諏訪社の祠」の奉納年号からすると社域もこの頃から整えられたと察せられる。明治2年(1943)、社殿再建と共に神楽殿も完成し外郭も整い当時の東京府麹町の「日枝神社」より新たに分霊し、社号も同年に「日枝大神」に改称した。「鳥居」を抜けると正面に「拝殿(社殿)」、「神楽殿」がある。境内社として社殿の両側に天満宮、稲荷社、諏訪社、秋葉社、三峰社がある。(2408)
最新の画像[もっと見る]
- 上溝のオアシス「道保川公園」では冬の使者が滞在中!! 10時間前
- 上溝のオアシス「道保川公園」では冬の使者が滞在中!! 10時間前
- 上溝のオアシス「道保川公園」では冬の使者が滞在中!! 10時間前
- 上溝のオアシス「道保川公園」では冬の使者が滞在中!! 10時間前
- 上溝のオアシス「道保川公園」では冬の使者が滞在中!! 10時間前
- 「宝光寺」の赤い「ヤブツバキ」と一会!! 19時間前
- 「宝光寺」の赤い「ヤブツバキ」と一会!! 19時間前
- 「宝光寺」の赤い「ヤブツバキ」と一会!! 19時間前
- 「宝光寺」の赤い「ヤブツバキ」と一会!! 19時間前
- 江戸時代には寺子屋を開いていた「秀珍山宝光寺」 21時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます