goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ブラームス「ヴァイオリン協奏曲」

2015年07月27日 23時57分57秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 昨年6月2日の記事に取り上げたブラームスのヴァイオリン協奏曲(シュロモ・ミンツのヴァイオリンで、クラウディオ・アバド指揮のベルリンフィル、1987年の録音)を、再びひっぱり出してきた。

 昨年は梅雨の夜に聴いたが、今年は梅雨明けの暑苦しい夜に聴いている。出だしのオーケストラを聴いてこんな鬱陶しい夜にはちょっとつらい選曲だったかもしれないと思った。それでもヴァイオリンのソロの部分になると少しはホッとする。
 第2、第3楽章から聞くと良かったかもしれない、と反省しながらも結局全曲聴いた。オーボエのソロから始まりヴァイオリンに引き継がれる第2楽章の美しい旋律は、秋の虫の音を想像しながら聴くと、少しは暑苦しさが解消されたような気になる。
 これから風呂に入って就寝する予定だが、この部分を思い出しながら布団に入ることにしよう。


はじめて高校野球を見に行く

2015年07月27日 20時33分29秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 特にどの高校を応援しているということはないのだが、横浜スタジアムで行われている神奈川大会の準決勝を見てみたい、とのリクエストに連れられた第二試合を見に行った。
 日大藤沢と東海大相模で闘われた準決勝の第二試合。両校の試合前の練習から6回の裏表まで見学した。
 ベイスターズ戦を現役の頃は組合の観戦イベントで毎年内野席でナイター観戦したことがあるが、昼間しかも外野席は初めてであった。外野席は一人300円ということでとてもありがたい値段。レフト側の最上段が日陰になっており、直射日光を避けて観戦することができた。試合は東海大相模が8点と大量得点であった。ビールも販売していたがこれは遠慮して静かに両校を応援して、スタジアムを後にした。
 この値段で観戦を楽しめるのはありがたいと思った。

 帰宅途中30日からの山行のために行動食などを購入して、先ほど帰宅。

さすがに疲労困憊

2015年07月27日 10時26分11秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昨日は横浜も今年の夏初めての35℃超えだったという。朝から強い陽射しで組合の会館までの12分で汗が噴き出てきた。しかも着いたの早すぎて、再度駅に戻り喫茶店で時間をつぶして再び歩いた。1往復半も歩いてしまった。
 さらに100人の会議室の机と椅子の設えと氷の買い出しという力仕事。13時に準備が整ったときには太ももがパンパンに張ってしまった。料理の準備は他のスタッフに任せて休養。しかし会場のエアコンは外気温があまりに暑くて思ったより効き目がない。風を一番強くして何とかごまかしたものの、参加者にはだいぶ暑い思いをさせてしまった。
 100人で目いっぱいの会場なので150人近い人数はもともとオーバーである。
 しかもカメラマン役でしゃがんでの撮影だったため膝と太ももがさらに悲鳴をあげていた。後片付けは料理と他のスタッフにお任せで、ロビーのソファで休養させてもらった。料理のスタッフは氷と焼酎の買い増しで猛暑の中、重い荷を抱えて何度もお店を往復したようである。
 とりあえず会は盛況で、ホッとした。

 ただし私のブロックの会員も参加してもらったが、カメラマン役に追われて満足に話ができなかったこと、申しわけなかった。どこかでお詫びをしなければいけない。

 17時半過ぎに片付けと事務連絡が終わって解散。みんな草臥れてその日の内の慰労会・反省会はなし。後日スタッフの慰労会・反省会を企画することになった。

 私は横浜駅で下車して、ひとりで小さな居酒屋に入り、ホッピーと日本酒で一息入れてから帰宅。そのままシャワーを浴びて寝てしまった。

 本日もあまりに暑い。部屋にいたのでは休養にならない。本日はこんな身辺雑記で記事は終了にせざるを得ないかもしれない。