goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

弘前到着

2015年07月30日 20時03分35秒 | 山行・旅行・散策
定刻より早く弘前駅近くのバスターミナルに到着した。4700円の格安のビジネスホテルは駅から200メートル。結構高そうなビジネスホテルのすぐ裏。
残念ながら岩木山は望めない。

途中盛岡の手前で岩手山を仰いだ。岩手山は1度は北から急登を駆け登った。しかし雨がひどく、八幡平までの縦走を断念した。体力・気力充分だった時だけに惜しまれる。その後南側から2度、八幡平から2度、盛岡市内から3度眺めた。しかし今回ほど印象に残るような感動をしたのは初めてである。
北斎の富士のように鋭角に稜線が空に突き上げていた。夕空の山頂を覆う雲に夕陽が落ちて山容をさらに大きく見せていた。
先ほど吾妻山は近くで見ると少しばかり軽く見えると記した。それは多分吾妻山が麓の果樹栽培を含め人々の生活に深く関わる山容を提供している現在の印象だと思う。
しかし岩手山は福島から見る吾妻山より、人里からは遠い。それは直線的距離というより急峻で近寄り難い、人を寄せ付けない山容にあると思う。
同じ火山で、しかも奥羽山脈の系列とはいえ対照的な存在は、東北の山の人の世に対する多様な存在感を示している。東北の山は人の有り様も、生き方も豊かにしてくれている。
吾妻山を女性的、母性的といい、岩手山を男性的、父性的と云うらしいが、父性・母性、男女、もう少し考え直した方いいような気がする。


突然の豪雨

2015年07月30日 15時37分16秒 | 山行・旅行・散策
宮城県大衡村を通過中に突如大粒の豪雨、視界がなくなりそうな雨であった。10分ほどで少しだけ和らいだが、それでもまだ強い雨である。左右とも広大な田圃である。北と西の方角が少しだけ明るいので、止みそうな気はする。

古川の出口を過ぎて今度は突如雨が上がり日が射してきた。これにはびっくり。

ようやく福島西

2015年07月30日 14時17分46秒 | 山行・旅行・散策
普段鉄道でしか旅をしないので高速道路からの景色は新鮮である。いや新鮮というより異様だ。
現に今、福島市の西側を通過しているが、吾妻山を間近に見る視点は不思議な印象だ。見慣れていないだけであるのは承知しているが、吾妻山の本当の姿には思えない。福島駅からバスで近寄っていくときのどしっとした立派な景色とも違う。軽く「失敬!」という程度の挨拶で済ますことのできる軽さを感じてしまった。
新幹線よりは遅いスピードだが、早すぎる通過がさびしい。
間もなく国見サービスエリア。

バスは満席

2015年07月30日 10時36分12秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
首都高ー東北道を通るということと、佐野インターでトイレ休憩とのこと。
アルコール抜きでおとなしく読書、持参したのは「老いの生き方」(鶴見俊輔編)。中勘助から始まるというのが私には興味深い。
空は一面雲が厚い。