特急にどうやら間に合った。
8時前後の横浜線八王子駅の乗り換えがこれほどの混雑とは予想していなかった。たまたま階段前の車両にいたため、電車からすぐにホームに降りることもできなかった。これまでは山に行くときは7時前か、10時過ぎか、この時間帯ではなかったので、ゆとりある乗り換えをしていた。
路線検索で特急への乗り換え時間が8分あったが、ギリギリに中央線のホームに着いた。幸い特急が4分遅れで到着したので、指定席車両に歩いていけたものの、この4分がなければ乗ったとしても車内移動が困難だったとおもわれる。
現役の頃の通勤状態を懐かしく思い出した。現役の人には迷惑な人間に見られてしまった、と反省。
さいわい天気は申し分ないようだ。
8時前後の横浜線八王子駅の乗り換えがこれほどの混雑とは予想していなかった。たまたま階段前の車両にいたため、電車からすぐにホームに降りることもできなかった。これまでは山に行くときは7時前か、10時過ぎか、この時間帯ではなかったので、ゆとりある乗り換えをしていた。
路線検索で特急への乗り換え時間が8分あったが、ギリギリに中央線のホームに着いた。幸い特急が4分遅れで到着したので、指定席車両に歩いていけたものの、この4分がなければ乗ったとしても車内移動が困難だったとおもわれる。
現役の頃の通勤状態を懐かしく思い出した。現役の人には迷惑な人間に見られてしまった、と反省。
さいわい天気は申し分ないようだ。
函館を中心とした深度6弱の地震については、浅い直下型地震だけあって余震がまだ続いている。人に感じる余震は気象庁の画面では、昨日の21時までに8回起きている。
気象庁のこの地震についての会見が昨日行われた。
→【https://thepage.jp/detail/20160616-00000002-wordleaf】
今日はこれをじっくり聞く時間がないので、帰ってから再度聞くことにしたい。
なお、政府の地震調査委員会がさる10日に、今後予想される地震の揺れの強さや確率をまとめた今年の「全国地震動予測地図」を公表した地図は以下の地図は小さいが次のサイトで見ることが出来た。
⇒【http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-bosai20160610j-02-w340】
気象庁のこの地震についての会見が昨日行われた。
→【https://thepage.jp/detail/20160616-00000002-wordleaf】
今日はこれをじっくり聞く時間がないので、帰ってから再度聞くことにしたい。
なお、政府の地震調査委員会がさる10日に、今後予想される地震の揺れの強さや確率をまとめた今年の「全国地震動予測地図」を公表した地図は以下の地図は小さいが次のサイトで見ることが出来た。
⇒【http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-bosai20160610j-02-w340】