Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

スマホの電池の消耗が激しい

2017年04月04日 22時34分10秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 予定より少し時間がかかって本日の作業終了。夕食時に呑んだハイボールが少々効いて、帰宅後30分ほど居眠りをしたのが、行けなかった。本日の読書はあきらめ。

 さて、スマホの電池の消耗が激しい。3日続けて7時間で満充電が20%に落ちる。朝9時に家を出ても、16時位までしか持たない。電池の能力は80%と表示されるが、電池交換かあるいは内部の接触不良などの問題があるのか、私にはわからない。明日ショップで相談するしかないようだ。古い機種の電池の在庫はあるのだろうか。不安である。
 またショップに行く時間は、皮膚科での抜糸の痕、13時からの会議までの間の時間しかない。明後日は昼から墓参りなので、ショップに行く時間は朝の内だけである。
 電池の取り寄せに一週間かかるとすると、その間のスマホの維持が大変である。


本日の作業はほぼ終了

2017年04月04日 18時17分43秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日の作業予定はほぼ何とか終了できた。明日の会議の資料は出来た。会計報告も予算案も出来た。金額はキチンとあった。当たり前といえば当たり前だが‥。年間収入が10万円に満たない会計ではあるが、それでもぴったり合うとホッとする。後は会議のレジュメを作成して打ち出すだけ。1時間ほどで終了できそうである。
 本日の夕食は外食。といっても団地の近くにある安いインド料理の店で食事をすることにした。夕方、日が沈むと昼間とは違ってやはり寒くなってきた。
 風邪をひかないようにウィンドブレーカーは着て出かけないといけない。本日は団地の近辺に住んでいるらしいカラスがとても騒がしい。そして低く飛んでいる。集団の中の諍いなのか、他の集団との摩擦なのか、よくわからないがお互いにかなり攻撃的である。人間には興味がないらしい。が、人間の側にとってはこちらに攻撃の矛先が向かないか、心配である。
 夕食後に作業を再開して終了後は、本日借りて来た「ミュシャ アール・ヌーヴォーの美神たち」を読むか、これまで同時並行で読んでいた2冊を読むか、作業終了後の気分で決めるしかない。

久しぶりにランチはビーフン

2017年04月04日 14時57分15秒 | 日記風&ささやかな思索・批評


 うららかということばがぴったりの暖かい日となった。近くの大きな公園では桜の木が3分咲き程度、家族連れがお弁当を広げて楽しんでいる。近くのデイサービスのお年寄りや保育園の子どもが団体で、公園を楽しんでいる。のどかな日である。
 団地の近くに建つ大きなマンションの敷地際にはやはりソメイヨシノが10数本がやはり3分咲きである。本日中にもっと開くと思われる。
 本日図書館で返却期間となった「バロックの光と闇」を返却。そのまま帰るつもりであったが、美術関係の書棚を除いたところ、「ミュシャ アール・ヌーヴォーの美神たち」(島田紀夫、小学館)が目に入って、つい借りてしまった。
 再来週の18日が返却日。それまでに目をとおしてしまいたい。

 久しぶりにビーフンを食べたくなり、初めて入った中華料理店にはいった。ランチメニューには入っていない焼きビーフンだが、快く注文を受けてくれた。
 ただし私の好みの焼きビーフンではなかった。野菜、特にもやしが大量に使われている。それはいいのだが、ビーフンがもやしに隠れてしまったいたのがちょっと不満。それで730円とランチメニューにはない単品としては高くはなかった。ランチメニューも種類が豊富でボリュームは満点。サラリーマンには嬉しいことに、650円の麻婆豆腐定食から780円位までとこちらはとても安い。ただしランチとしては私にはあまりに量が多すぎる。
 他のメニューもたくさんある。夜に寄るのもいいかもしれないと感じた。図書館からの帰り道で、家からは少し遠い。