午後と夜は、まだ日程が先の資料の下準備や、リフォーム工事中にできなかった退職者会のいくつかの資料の読み込みなどをちらほら。過去の資料を読みながら少しずつ日常の頭に戻ってきていることを実感。
後は読書と書き写し。ということで図書「7月号」から2編ほどに目を通した。明日以降もう少し本腰を入れて読み進めたい。
リフォーム工事前に購入した本も本棚に収まったので、後はテンポを上げて読みたい。このブログも愚痴やら日記の域を少しでも脱して、少しずつ元のように戻していきたいものである。それが良い内容になるかどうかはまったく別の問題であるが‥。
雨はあがって蒸し暑い。今のところ朝9時過ぎの30.5℃が最高気温である。絶え間なく強めの南西の風が吹いている。
明日の最高気温が35℃、明後日が36℃という猛暑日の予想になっている。これはつらい。明日は親の通院の付き添い、明後日は所用があり外出予定。特に明日は親を連れて外出なので厳しい。往復15分程度の歩行であるが、十分気を付けたいものである。
本日の午後は45分ほどの昼寝の後は、退職者会の打ち合わせ会議の資料の概略を考えながらパソコンと向かい合っていた。取り立てて面倒な作業ではなく、資料のイメージをつらつらと書き出した程度。しかも打合せ予定は24日。まだまだ先、慌てることのない資料作成である。
強風・雷注意報が横浜には出ている。本日の午前中はのんびりしようと思っていたら、団地の自治会の草取りデー。北側の雑草刈りを妻と共に、というか妻の作業を手伝わされた。
もっとも私は腰も痛いし、両ひざが曲がらないので、もっぱら1m50cm程の柄の長い鎌で刈り取るだけ。一時間の作業の内後半は刈り取るというよりも撫でるほどに鎌を動かす程度。妻は短い鎌を使い、それなりに丁寧に。そして刈った草も妻にお任せでビニール袋に。その間私は腰を曲げなくて作業として、ツツジに絡まったつる性の草を手でかき集めた。
年寄り二人は1時間で疲労困憊。早々に作業を切り上げさせてもらった。作業を始めたころにわずかにポツリポツリときたが、作業を終えたころには1ミリ程度の雨になった。雷も鳴りそうな雲が空を覆ったが、音も光も発していない。
シャワーを浴びたものの、二人とも昼食を作る元気はないので、カップ麺と、キュウリと大根のピクルスでお昼を済ませた。ピクルスの酢が疲れに心地よかった。草取りの日のいつものバターンである。今回はさいわいにも蚊には刺されずに作業を終えることが出来た。
レインアイよこはまの画面では、雨の区域は間もなく通り過ぎるようだ。疲れたのでこれより短時間の昼寝。