明日はオンラインによる美術鑑賞講座の「第4回「どう観る?《海の絵》」」。「どう観る?〇〇の絵」のシリーズである。楽しみにしている。第1シーズンの最終回。9月からは第2シーズンが始まる。
リフォーム後の新しいパソコンルームでの受講だが、Zoomで背景は写真をはめ込んでいるので部屋の様子は映らない。リフォームなったとはいえ、見られると恥ずかしい部屋のたたずまいである。
本日はこれにて店仕舞い。渡邊規久雄のシベリウス・リサイタル第2巻を聴きながら、入浴時間を待っている。
明日はオンラインによる美術鑑賞講座の「第4回「どう観る?《海の絵》」」。「どう観る?〇〇の絵」のシリーズである。楽しみにしている。第1シーズンの最終回。9月からは第2シーズンが始まる。
リフォーム後の新しいパソコンルームでの受講だが、Zoomで背景は写真をはめ込んでいるので部屋の様子は映らない。リフォームなったとはいえ、見られると恥ずかしい部屋のたたずまいである。
本日はこれにて店仕舞い。渡邊規久雄のシベリウス・リサイタル第2巻を聴きながら、入浴時間を待っている。
岩波書店の月刊誌「世界」については、岩波書店から次のような報告がされたとの報道がある。
「19日に突然、「世界」の公式ツイッターアカウントが凍結された。「Twitterでは、Twitterルールに違反しているアカウントを凍結しています」というメッセージが表示されていた。「世界」8月号では、昨年7月に参院選の応援演説中に銃撃されて死去した安倍晋三元首相の特集が組まれていた。翌20日、アカウントが復旧した。同社は「今朝9時51分にTwitterSupportから『このたび、ご利用のアカウントが凍結解除されましたのでお知らせしております』とのメールが届き凍結が解除」と説明。「2度にわたり異議申し立てを行いましたが、上記以上の説明はなく、当方の運用に対する具体的な指摘もありませんでした」と苦言を呈した。」
この記事を読んでも、「凍結」はあくまでも一方的で「異議申し立て」は形だけのフォームが掲げられているだけで、実質的には受け付けていないに等しいのがよくわかる。
なお、私のツィッターは本日、閲覧だけはできるようになったが、閲覧数も限られ、それ以外のことはできない。
上記の記事には続きがある。
「読者の皆様との繋がりという点で、Twitterというプラットフォームのみに依存しないためにも、このたびThreadsのアカウントを作成しました」と、米Metaが所有するSNSサービス「Threads」のアカウントを新たに開設したことを報告し「こちらもぜひフォローをお願いします」と呼びかけた。」
要するにこのような不透明で不誠実な対応の果てには、利用者の減少と、他のサービスへの流失につながっているということである。墓穴を掘っているとしか言いようがない。
ツィッターの凍結について、次のように異議申し立てを行っているが、今のところ具体的な返答がない。
1,凍結の理由はどのツイートか示すこと。
2,そのツイートのどこが違反か具体的に示すこと。
3,なぜ事前の通知をせずに凍結したのか。
4,どのツイートが該当するかも示さずに「ツイートの理由を示せ」と通知したのか。
5,もしも誰かが指摘・通告したとしたら、それは誰か。
6,「慎重な審査」の内容を示すこと。
以上答えてもらいたい。
この異議申し立てに対して、ヘルプセンターに誘導する返信が来て、それにしたがっていくと、「ログインしていないか、凍結またはロックされていないTwitterアカウントにログインしています。このリクエストを送信するには、ログアウトし、凍結またはロックされたアカウントにログインしてください。
ログインできませんか?直ちにパスワードを変更するか、ログインに関するヘルプを参照してください。」
と表示される。
凍結されているアカウントのどのようにログインしろというのであろうか。まったく人を馬鹿にしている。
到底誠意ある対応とは言えない。
私の判断では、「凍結」についてはいっさい異議申し立てを受け付けず、ただただ判断に従えということでしかないようだ。
二人で買い物に出かけた。親に頼まれた食材・日用品等のほか、我が家の食材等も購入。喫茶店でサンドイッチで遅い昼食後、私だけ用もないのに横浜駅までバスで出かけた。
書店と百円ショップをぐるりと回り、横浜駅のバスターミナルで待っている間に雨が降り出した。恵みのような雨に思われたものの、バスを降りたころには太陽が顔を出していて、一段と蒸し暑くなってしまった。
帰宅後レインアイよこはまの画面を開くと、横浜市域の北部を強い雨の区域が西から東に通り抜けていた。一部の弱い雨の区域が横浜駅周辺まで延びていた。強い雨の区域は狭かったが、時間雨量換算で80ミリを超える表示となっていた。
本日の雨はこれで終わりのようである。最高気温は今のところ13時過ぎの31.2℃。この気温でも十分に高いのだが、これまでと比べるとホッとする気温である。