Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

読了「雨月物語」

2024年01月13日 23時03分25秒 | 読書

   

 雨月物語を読んでいたが、最後の「貧富(ひんぷく)論」を読むのをすっかり忘れていた。本日読み終えた。
 この最後の「貧富論」はなかなか論旨が理解できない。とりあえず目をとおしたものの、理解できたのか、はなはだ心もとない。

 「黄金の精霊」の言葉として「我もと神にあらず、仏にあらず。只これ非情なり。非情のものとして人の善悪を罪するは、天なり、神なり、仏なり。三ツのものは道なり。我ともがらのおよぶべきにあらず。ただかれらがつへ傳(かしづ)く事のうやうやしきにあつまるとしるべし。これ金に霊あれども人とこころの異なる所なり。」というところが、この貧富論の要点と思われる。
 要は富は、仏教の因果応報や、儒教の天命論などから切り離した、富・貨幣独自の論理に従う、という趣旨であろう。上田秋成は、富・貨幣の論理から、倫理や宗教の論理を引きはがそうとしているのであろう。

 雨月物語を読み終えて、ようやく高校生の頃の宿題を終わらせることが出来た気分である。宿題や他の教材の理解に追われ、いつかは読みとおしたいと思っていた雨月物語、意外と近代の萌芽をはらんだ物語だったと思う。当時の直感とはいえ、惹かれたのはこういうことが匂ってきたためであろうか。
 もっとも50数年経ってこの程度の感想で終わらせてしまう私は成長していないのだろうと、自己卑下するしかない。


読了「雨月物語」

2024年01月13日 23時00分21秒 | 読書

   

 雨月物語を読んでいたが、最後の「貧富(ひんぷく)論」を読むのをすっかり忘れていた。本日読み終えた。
 この最後の「貧富論」はなかなか論旨が理解できない。とりあえず目をとおしたものの、理解できたのか、はなはだ心もとない。

 「黄金の精霊」の言葉として「我もと神にあらず、仏にあらず。只これ非情なり。非情のものとして人の善悪を罪するは、天なり、神なり、仏なり。三ツのものは道なり。我ともがらのおよぶべきにあらず。ただかれらがつへ傳(かしづ)く事のうやうやしきにあつまるとしるべし。これ金に霊あれども人とこころの異なる所なり。」というところが、この貧富論の要点と思われる。
 要は富は、仏教の因果応報や、儒教の天命論などから切り離した、富・貨幣独自の論理に従う、という趣旨であろう。上田秋成は、富・貨幣の論理から、倫理や宗教の論理を引きはがそうとしているのであろう。

 雨月物語を読み終えて、ようやく高校生の頃の宿題を終わらせることが出来た気分である。宿題や他の教材の理解に追われ、いつかは読みとおしたいと思っていた雨月物語、意外と近代の萌芽をはらんだ物語だったと思う。当時の直感とはいえ、惹かれたのはこういうことが匂ってきたためであろうか。
 もっとも50数年経ってこの程度の感想で終わらせてしまう私は成長していないのだろうと、自己卑下するしかない。


横浜の初雪

2024年01月13日 20時17分20秒 | 天気と自然災害

 強い北風の最大瞬間風速は17時半ころには19mを越えていた。現在はおさまっているが、冷たい北風は引き続き吹いている。結露が激しい窓ガラスをあけると冷たい風が部屋に飛び込んでくる。先ほどの強い風で団地の中のプラタナスにかろうじて残っていた枯葉がすっかり散ってしまった。
 先ほど記事をアップしてからすぐの19時ころには雪混じりの雨は上がっていたようだ。この冬の初雪と横浜地方気象台が発表した。気温は現在は2.9℃と少しだけ上昇。
 路面が濡れており、かつ寒いので本日の夜のウォーキングは中止。本日は5500歩止まり。

  この状況では明日の朝は路面の凍結が怖い。気を付けたいものである。

 


みぞれ模様

2024年01月13日 18時08分28秒 | 天気と自然災害

 13時ころから急に曇り始めた。遠くの東の空は明るい陽射しで入道雲が湧いていたものの、その他の方角は低い雲が垂れこめて暗くなった。
 土曜日なので横浜駅界隈の喫茶店は混雑が予想されたので、14時に新横浜駅に向かった。しかしここの喫茶店も満員。かろうじて空いた席に陣取って読書タイム。
 16時に横浜駅に戻り、バスにて帰宅。冷たい雨が降っていた。そのときは外気温が7.5℃と表示されていたが、18時現在外の気温は2.5℃となっている。わずか2時間で5℃も気温が低下した。
  バスを降りると強い北風にびっくり。家の近くに来て、ケヤキの小枝が私の頭を掠めて落下。ちょっとヒヤッとした。北風の音は帰宅後もやまない。雨に雪が混じり始めた。