Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

読了「Blue」(川野芽生)

2024年01月25日 22時43分58秒 | 読書

 「Blue」(川野芽生)を読み終わった。引用や評を記載しようと思ってはいるが、最近は小説もほとんど読まないし、まして現在の若い人の作品はここ30年間はまったく読んだことがない。現代の小説の先端や水準や課題がどういうところにあるのかもわからない。ということで、評をまとめられるほどの勇気も能力もないので、いましばらくは脳内で醸成するかどうかも含めて時間が必要な気がしている。
 読みながら感心したこと、感じたことなどたくさんあるが、それが的を射ているか、全く自信もない。
 しかしおもしろく読めたことは確かである。

 目が疲れたので、これより目を瞑ってブラームスのピアノ五重奏曲を聴くことにしたい。その後就寝前の入浴などのルーティン。

 


低温注意報

2024年01月25日 18時06分50秒 | 読書

 部屋から外を眺めるのとは違い、外の空気はひんやりとしていた。横浜駅の傍の喫茶店で読書タイム。「Blue」(川野芽生)を2/3程読み終えた。後半はかなりテンポが早い。評価は別途。目が疲れたので本日の読書は終了。白内障の手術以降、目の疲労が激しく、読書のテンポは遅くなったのがつらい。

 地下街に入り、有隣堂で「日経サイエンス」3月号が本日発売になっていた。能登半島地震の記事が短いながら掲載されていた。残念ながら持ち合わせがなく、本日は購入できず。

 16時の外の気温は6.7℃。16時半ころに、横浜市域には昨日に続いて本日も低温注意報。地震被害のあった北陸ではもっと低い気温と雪や雨である。避難者・被害者、業務従事者・救援者・応援の人々が少しでも過ごしやすい状況であることを願う。


Zoomの接続に四苦八苦

2024年01月25日 13時34分52秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午前中はオンラインでの美術鑑賞講座「日本美術史」の第1回目「平安時代前期」。今回もZoomに入るのに苦労して、講座開始後5分ほどでようやく接続できた。
 前回も前々回も四苦八苦、結局こちらのカメラが作動せず、私の顔は写らなかった。そのこと自体は問題は無いのだが・・・。前々回は講座の画面はちゃんと出た。前回は講座の受講は音声のみで我慢した。
 今回も講座開始の5分前から操作したものの、なかなか接続されなかった。やはりこちらのカメラの作動が問題であったようだ。
 数年前からZoomは利用しているが、こんなに続けてスムーズに接続できない現象は初めてである。

 現在の外の気温は9℃ほど。昨日よりも低いが、窓から見る限り太陽が照って明るい。風もないため、暖かそうなにみえる。
 これより出かけてみるつもりになった。昨日夜に心ならずも寒い中をウォーキングしたので、本日は控えめにしたい。膝の違和感は今のところない。