Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ブラームス「ピアノ五重奏曲」

2024年01月19日 22時19分48秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 本日聴いている曲はブラームスの「ピアノ五重奏曲」(作品34)。演奏はアンドレ・プレヴィン(ピアノ)、ウィーン・ムジークフェライン四重奏団。録音は1984年。
 1862~64年にかけて、ブラームスが31歳の時に完成している。ブラームスにしては早い時期の作品であるが、翌年には弦楽六重奏曲第2番を作るなど、決して習作の時期ではない。
 吉田秀和は「通俗的なくらい有名な曲・・。要するに私はこの曲ではまだこれといって愛着を感じるレコードを知らない」といたって手厳しい評価を下している。
 しかしそうはいってもブラームス好きには欠かせない室内楽曲である。私はブラームスらしくない第3楽章がおもしろいと思う。後半のガチャガチャとした不安を煽るような主題が最後まで続く。そしていかにもブラームス的な第4楽章に収斂していく所も気に入っている。しかしその第4楽章も結構慌ただしいところが時々顔を出す。何かに取りつかれた暗い情念のようなものを感じる。
 印象的な曲である。

 


山に柴刈り・川に洗濯

2024年01月19日 19時40分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 昨日に続いて暖かな日になり、午後から一番薄いダウンのジャケットを着て出かけた。昨日よりも最高気温は1℃ほど低い14.2℃。低いと言って3月中旬並みの気温ということで、平年よりも高かった。本日も帰りのバスの中では汗ばんだ。
 私は百円ショップで親に頼まれた小物を購入するために横浜駅の地下街へ。その後、地下鉄で整形外科に出向いて左右の膝にヒアルロン酸注射。さらに横浜駅までもどり、喫茶店で一服と読書タイム。
 妻は私の親に頼まれた食材と、我が家の食材の購入のために他の駅の近くのスーパーまで自転車で出かけた。
 恥ずかしながら「おじいさんは山に柴刈りに行くも、途中でサボり。おばあさんは川に洗濯へ、ただしサボることなく荷物を抱えて帰宅」といういつもの行動パターン。

 昨日は木星と月が見かけ上の接近の日であったが、雲が空一面にあり、見ることは断念。本日は夕焼けが美しかった。