Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

印刷は無事完了

2024年01月31日 21時18分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 プリンターはきちんと作動してくれた。A4両面、200枚の印刷が無事完了。インクジェットのプリンターで、ボトルタイプのインクはかなりの量の印刷ができて、個人使いであっても私のように頻繁に印刷する者にはありがたい。購入したときにはボトル半量のインクが同梱されていた。これは使い切って自分で購入したインクボトル、まだ半分ほど残っている。このプリンターは購入して13か月。調子は良い。
 プリンターもこの10年ほどでずいぶんと機能も良くなり、ランニングコストも安くなった。本体とインクボトルの販売価格がもう少し安価になるとうれしいのだが。期待しておこう。

 先ほど夜のウォーキングを2000歩ほど。外に出たら路面が濡れていた。ウォーキング中、空の雲はほとんどなく星も見えており、雨の気配はなかった。ただし、気温と湿度は高かった。
 帰宅後レインアイよこはまを見ても私の住んでいるところは雨の表示がない。0.1ミリ未満の雨が短時間降ったと思われる。

 本日も目の保養のため、早めに切り上げて就寝。明日の午後からの組合の会館での作業に備えたい。


印刷開始 プリンターは順調

2024年01月31日 19時33分07秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 先ほどから退職者会の「新春のつどい」のリーフレットと席次表の印刷を始めた。A4版でカラーの両面印刷で各100部。印刷には少し時間がかかる。かなり印刷速度は速い大型のプリンターである。個人用のプリンターというよりも、事業用のものである。しかし両面となると、片面のインクの乾く時間が必要なので致し方ない。
  これより夕食時間。プリンターは順調に動いてくれている。故障したらお手上げである。その場合は組合の会館で、モノクロ印刷にせざるを得なくなる。せっかく色の配置に凝って作成し努力が無駄になってしまう。
 折り込みなどの作業は明日、複数の手で実施予定。

 午後、親に頼まれた買い物の追加をひとつ。ついでに有隣堂で新潮社の広報誌「波」2月号を無料で手に入れ、喫茶店で拾い読み。拾い読みができる程度には、目の具合も少し楽になった。しかし無理は禁物なので、文庫本を含む細かい字の本や、パソコンを見る時間は必要最小限にしておきたい。