世にいう老いらくの恋ではないのでしょう。むしろ若者より元気があり過ぎる年齢は老人の、実際は十分青年のハナシであります。
何かこの役のベン・キングスレーには違和感があります。風貌からこの役をやらせるとむしろ絶倫オジンのように思えてなりません。教授特有の文化人の持つ教養といやらしさも併せ持っています。結婚という制度はよくないと言い張り、長年寄り添った女を愛人にしながら適当に若い女も摘み食っている、要 . . . 本文を読む
監督名を知らずにただ普通に見始めたら、何と哀しく濃密な描写の連続でそこらのSFものではないなあ、と感じ始め、その後は出てくる登場人物(?)たちの幽玄さにため息までつく始末だ。
ちゃんとお金をかけてキャラを創造しているのでその美術を見ているだけで映画の至福を感じる。一人一人が面白い造形で感心する。しかも、人間様がこの映画では何と完全脇役。むしろ厄介な存在として、この地球上に人間どもがそもそも存在す . . . 本文を読む
未来世界を予言していると言おうか、刑務所が民営化し収益を挙げるために殺人レースを施行しその放送料をたんまり稼ぎたい悪徳女所長と、無実の罪で刑務所に入れられた凄腕ヒーロー、、。
なかなか面白い設定なのにその人間ノワール部分は掘り下げが全くなく殺人カーレースのみがゲーム感覚で繰り広げられる。まあ、助手席に同乗の美女も侍っておりカーレースそのものはかなり面白いが、それだけというのもちょっと勿体ない感じ . . . 本文を読む
3人劇なんですが、舞台だけでなく工場のイマジネーションも感じられるほどうまい脚本、臭いいい演技。90分にうまくまとめてシリアスな人間劇を醸し出している。
牛、豚の屠場の研磨室兼休憩所と言う設定が面白い。コメディなのかシリアスなのか途中まで分からなかったが、この動物のを題材にしたと言うことなのにカフカ風の現代物語に到らず、少々コミカルでシリアスな人間劇にしたのがよかった。
でも見終わってから . . . 本文を読む