鹿児島市春山に岩屋観音があります。
彦山神社近くの三叉路に案内板があるので、これに従って行きます。
車を止めてから山道を550m、約10分歩くと岩屋観音に着きます。
岩屋観音。
広さ7~8畳程度の洞窟です。
間口6m、奥行き7m、厚さ3m程度の天井岩が、同じような大きさの支柱岩に支えられています。
まるで、古墳の巨大な石室のようです。
このような洞窟がどうしてできたのでしょうか。
岩盤の割れ目に沿って風化が進み、巨大な転石状の岩となり、これらが偶然組み合わさって洞窟になったものと考えられます。
(風化した岩が転石状になるのは、屋久島の尾根に巨大な転石状の花崗岩があることからわかると思います。)
奥には石棺が2つあり、左には観音像が、右には不動明王が安置されています。
これは左の石棺の観音像。
安産祈願や交通安全祈願でお参りする人が多いそうです。
岩屋観音からさらに山道を130m登ると尾根に着き、ここから鹿児島市街地を展望することができます。
彦山神社近くの三叉路に案内板があるので、これに従って行きます。
車を止めてから山道を550m、約10分歩くと岩屋観音に着きます。
岩屋観音。
広さ7~8畳程度の洞窟です。
間口6m、奥行き7m、厚さ3m程度の天井岩が、同じような大きさの支柱岩に支えられています。
まるで、古墳の巨大な石室のようです。
このような洞窟がどうしてできたのでしょうか。
岩盤の割れ目に沿って風化が進み、巨大な転石状の岩となり、これらが偶然組み合わさって洞窟になったものと考えられます。
(風化した岩が転石状になるのは、屋久島の尾根に巨大な転石状の花崗岩があることからわかると思います。)
奥には石棺が2つあり、左には観音像が、右には不動明王が安置されています。
これは左の石棺の観音像。
安産祈願や交通安全祈願でお参りする人が多いそうです。
岩屋観音からさらに山道を130m登ると尾根に着き、ここから鹿児島市街地を展望することができます。