薩摩川内市入来町の、武家屋敷近くの国道沿いに、寿昌寺の仁王石像があります。
寿昌寺という寺は今はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/5129db7cb9916bee7055b066b4f9aefa.jpg)
鳥居の両側に仁王石像が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/006a6cb18a388cdff21f7d871d509fb9.jpg)
金剛力士像で、向かって右のこの像は口を開けた阿金剛で、現実の世界を現すとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/d69f426710d67de30f373ddb28cf0188.jpg)
向かって左のこの像は、口を閉じた吽金剛で、理想の世界を現すとされています。
両方合わせて、阿吽(アウン)の像です。
江戸時代初期のものではないかといわれています。
寿昌寺という寺は今はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/67/5129db7cb9916bee7055b066b4f9aefa.jpg)
鳥居の両側に仁王石像が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/006a6cb18a388cdff21f7d871d509fb9.jpg)
金剛力士像で、向かって右のこの像は口を開けた阿金剛で、現実の世界を現すとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/d69f426710d67de30f373ddb28cf0188.jpg)
向かって左のこの像は、口を閉じた吽金剛で、理想の世界を現すとされています。
両方合わせて、阿吽(アウン)の像です。
江戸時代初期のものではないかといわれています。