撮り溜めていた写真から種子島の風景と植物をいくつか紹介します。
種子島の東海岸に海蝕洞がいくつかありますが、有名なものは千座(ちくら)の岩屋と、犬城海岸にある馬立(またて)の岩屋です。
中でも千座の岩屋は、アクセスがいいこと(観光バスから歩いて5分くらいで行ける)、規模が大ききことから、種子島の代表的な観光地のひとつです。
南種子町の東海岸 浜田海岸にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/c404dd2f75ee8ed7cbd4182de7a23cba.jpg)
洞窟入り口。
入り口はこの他にもいくつかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/2bf028f234b06b67f05ce65fbee96a0c.jpg)
洞窟内(海岸側)から洞窟の奥を眺めたもの。
千座の岩屋という名前は、千人が座れるくらい広いことから名づけられたものです。
満潮時は、ここに海水が入ってきますが、この時は干潮で中に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/af98cabddbdfb50d4e15055bf21fe5e3.jpg)
洞窟内から海側を眺めたもの。
奇岩が浮かぶ太平洋が広がっています。
種子島の東海岸に海蝕洞がいくつかありますが、有名なものは千座(ちくら)の岩屋と、犬城海岸にある馬立(またて)の岩屋です。
中でも千座の岩屋は、アクセスがいいこと(観光バスから歩いて5分くらいで行ける)、規模が大ききことから、種子島の代表的な観光地のひとつです。
南種子町の東海岸 浜田海岸にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/c404dd2f75ee8ed7cbd4182de7a23cba.jpg)
洞窟入り口。
入り口はこの他にもいくつかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/2bf028f234b06b67f05ce65fbee96a0c.jpg)
洞窟内(海岸側)から洞窟の奥を眺めたもの。
千座の岩屋という名前は、千人が座れるくらい広いことから名づけられたものです。
満潮時は、ここに海水が入ってきますが、この時は干潮で中に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/af98cabddbdfb50d4e15055bf21fe5e3.jpg)
洞窟内から海側を眺めたもの。
奇岩が浮かぶ太平洋が広がっています。