鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

新川源流を訪ねて(3)

2014-08-28 | 源流を訪ねて

西随神の碑から上流へ行きます。

 

城ケ平橋を下流から見たものです。

 

城ケ平橋から上流を望む。

新川は、氾濫を繰り返してきました。このため、護岸が整備され、上流には西之谷ダムが建設されました。

 

城ケ平橋の右岸に、緑の切妻屋根の小さな家があります。そう、赤毛のアンの家です。

セカンドハウスとして庭などに建てることができるそうで、そのモデルハウスです。

 

少し上流へ行くと、左岸に美尾崎公園があります。

 

公園に田上水車館機織場跡の碑があります。

江戸時代末期に、水車を利用した紡績工場があり、1857年から約10年間生産しました。

 

堰と魚道がありました。

 

堰の上流に大きな鯉がたくさんいました。新川は鯉が多いです。

 

JR鹿児島本線の鉄橋です。

 

さらに上流へ行くと、右岸に田上小学校があります。

 

左岸側に田上八幡神社があり、境内に鹿児島市保存樹に指定されているクスノキがあります。

 幹周り:3.75m

 樹高:23.5m

 樹齢:約300年

 

根元。

 

社殿です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする