鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

蛭児神社

2018-08-02 | 史跡

前回紹介した卑弥呼神社から、宮内原用水を上流へ行くと蛭児神社があります。

 

用水に架かる橋を渡って蛭児神社へ行きます。

 

上流から見た宮内原用水と参道橋。

 

最初の写真に見える御神木のクスノキです。

 

上部。

 

下流から見た宮内原用水。

 

社殿へ向かいます。

 

蛭児神社社殿。

祭神の蛭児尊(ひるこのみこと)は、イザナギ、イザナミの二神の間に生まれた神様です。蛭児尊は3歳になっても足腰が立たず、二神は嘆いて高天原から天磐楠船(あまのいわくすぶね)に乗せて流し、流れ着いたのがここです。

 

鬼瓦がありました。

 

 

三重石塔。

 

道路の向かい側にある石灯籠。窓が四角と丸です。

 

石灯籠の上の飾り物。

 

天磐楠船から枝や葉が出て成長し、大木になりました。やがて朽ちて根元に空洞ができ、「神代の楠」として残っています。この辺一帯を「なげきの杜」といいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする