鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

旧田中家別邸

2018-08-16 | 史跡

前回紹介した霧島市福山町の坂元のくろず壺畑の近くに、旧田中家別邸があるので紹介します。

 

旧田中家別邸入口。

 

玄関。

この建物は、田中省三氏が故郷に建てた別荘です。

 

 

玄関の横の精緻な石造物。

田中氏は、1858年、福山町小廻に生まれ、18歳で西南戦争に従軍しました。

 

洋間です。

明治27年、大阪で実業界に入り、海運業、保険、工業、鉱山、銀行などを興して成功しました。

 

暖炉の上の、大理石でできたマントルピース(壁に作りつけた飾り棚)。

 

天井とシャンデリア。

 

座敷です。

この建物は、大正8年から11年にかけて建てられました。

 

変わった形の欄間。

田中氏は、大正7年、この屋敷の隣に旧制私立福山中学校(旧県立福山高校)を創立し、子弟の教育に貢献しました。

 

床の間。

 

前の写真に見える壺です。

 

座敷から広大な庭が見えます。庭は大正12年の完成です。特殊資材、技師、職人は関西から運搬、招聘しました。

 

庭の池。

 

池に架かる桁橋。

 

池から屋敷を望む。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする