薩摩川内市入来町日の丸にある、君が代発祥の大宮神社を紹介します。
国道328号と県道川内加治木線の日の丸交差点です。
交差点の近くに大宮神社があります。
大宮神社社殿。この神社が君が代発祥の神社です。
君が代発祥の神社であることの案内板。日の丸という地名のところに、君が代発祥の神社があります。
日の丸は、島津斉彬が、薩摩藩の船に使用していた船印を日本全体の船印にするよう幕府に進言し、これが国旗となりました。つまり、鹿児島は日の丸、君が代発祥の地なのです。
社殿の中です。
上に入来神舞と書かれており、奉納する神舞で使われるものと思われます。
隣に梶山神社があります。
大宮神社の六地蔵塔。
六面に地蔵が彫られています。