霧島市福山町の中茶屋公園を紹介します。福山の町から、県道を牧之原へ登っていく途中にあります。
日本百景展望所の中茶屋公園です。
中茶屋公園。あずま屋があります。
あずま屋の先の芝生広場です。
写真を撮るカップル。
錦江湾と桜島を望む。かすんでいました。
ここからは、普段鹿児島市から見る桜島ではなく、錦江湾奥からの桜島を見ることができます。
右を見ると、隼人三島が見えます。
左を望む。福山の町が少し見えます。
二代目夫婦イチョウです。初代は、福山の町の宮浦神社にあります。
近く(最初の写真の右)に、旧日州街道(高岡筋)があります。鹿児島を起点とし、加治木、福山、都城を経て、宮崎県高岡に通じる街道でした。この付近は、牧之原へ至る急峻な坂道です。
かつて茶屋があり、良質な冷たい水が湧き出て、トコロ天が有名だったそうです。