鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

神籠石

2018-09-30 | 風景

日置市吹上町の神籠石を紹介します。

 

吹上温泉の入口に、西郷隆盛の像があります。

 

西郷さんは、明治3年と7年、ここで静養しました。

 

この山の中腹に神籠石があります。

 

登り口。ここから右斜め上に斜面を登っていきます。

 

途中には石垣が多くあり、昔は畑があったと思われます。

 

15分くらい登ると、斜面に神籠石が見えてきました。

 

横から見た神籠石。

 

大きな岩が、絶妙のバランスで乗っています。よく地震で崩落しないものです。

 

中に入ります。向こうの岩に磨崖仏があるのがわかると思います。

 

磨崖仏です。昔は、ここにボタ餅、野菜の煮物を供え、豊作を感謝して、三味線、太鼓を鳴らして焼酎を酌み交わしたそうです。

 

磨崖仏の横には、字が刻まれています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする