亀丸城跡
2018-09-14 | 史跡
日置市吹上町の亀丸城跡を紹介します。
伊作島津家の伊作城跡には、いくつか城跡がありますが、その一つが亀丸城跡です。
駐車場近くにある土塁。
スダジイの古木があり、うっそうとしています。
亀丸城跡への登り口。ここは空堀になっています。
さらに階段を登っていきます。
亀丸城跡です。伊作島津家の忠良公(日新公)はこの城で生まれ、忠良の子貴久は島津本家に迎えられました。
貴久の子供である義久、義弘、歳久、家久(島津4兄弟)もここで生まれ、薩摩藩隆盛(りゅうせい)の礎となりました。
前の写真の奥に多くの碑が並んでいます。主なものを見ていきます。
亀丸城址之碑。
日新公御誕生地。
「義久、義弘、歳久、家久公御誕生」の碑。
碑のところから、スダジイの古木の城跡を見たものです。
周囲には土塁があります。
亀丸城跡(右上)の横は、深い空堀となっています。