鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

南薩鉄道跡(3)

2019-03-09 | 史跡

日置市日吉町の上日置駅跡へ行きます。

 

上日置駅跡です。

 

上日置駅は大正5年に開業しました。給水塔が残っています。

 

石造りの給水塔。

 

反対より見る。

 

バルブが残っています。

 

下部は倉庫のようです。

 

内部。石炭などを貯蔵していたのでしょうか。

 

石の梁の天井。

 

ホームです。3キロ余り続く急勾配の途中に位置し、蒸気機関車時代は、伊集院方面の出発に支障をきたしました。

 

昭和20年3月18日、ここを出た上り列車が米軍機の機銃掃射を受け、大田トンネル(向こう側)へ逃げ込みましたが、人的被害が出ました。

 

加世田方面へ行くと、法面の崩壊跡があります。

 

振り返って伊集院方面を望む。山は矢筈岳です。

 

さらに加世田方面へ行きます。

 

線路跡が舗装されています。

 

線路跡から見た住吉小学校跡です。平成30年3月、閉校になりました。

 

校舎と体育館。

 

閉校記念碑。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする