鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

春山巡り「饅頭石」

2021-07-24 | 史跡

饅頭石へ行きます。

 

県道鹿児島東市来線の春山口三差路から北へ行くと、最初に右に上がっていく道があり、これを上がるとカーブミラーがあるので、この細い道へ入ります。

 

緑のトンネルの細い道を進みます。

 

バックするように上がる道があるので、これを上がります。

 

頂上に饅頭石水源地があり、向こうに饅頭石が見えます。

 

タンクの前に二つの石碑があります。

 

饅頭石です。饅頭の形に似ていることからこう呼ばれます。

 

前の写真の右から見る。

 

上にくぼみがあります。

 

くぼみです。島津家第15代当主貴久が、この石に腰を下ろし、くぼみに溜まった水で鬢(びん)のほつれを直したそうです。

 

左は饅頭石水道建設記念碑。

 

右は「島津貴久公休息の地」の碑。

なお、近くに上伊集院駅がありますが、以前は饅頭石駅といいました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする