鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

海蔵院跡と南方神社の巨木(1)

2024-11-14 | 史跡

日置市吹上町を巡りました。最初は海蔵院跡と南方神社です。

 

南方神社の鳥居の横に対の仁王像があります。

 

阿像です。

 

阿像のアップ。

 

吽像。

 

吽像のアップ。

珍しく、どちらも破壊されていません。

 

参道を進みます。

 

参道のクズの花です。

 

参道の右に海蔵院跡があります。

海蔵院は真言宗の寺で、島津忠良(日新公)が7歳から15歳まで、8代住職頼増の教えを受けたと伝えられています。

 

多くの墓や石塔があります。中央は18代住職覚有の墓です。

 

月輪塔。

 

後ろの石塔です。

 

立派な五輪塔です。

 

ここにも月輪塔、五輪塔などがあります。

 

地蔵。

 

奥には、多くの五輪塔が並んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする