鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

カリンの花

2007-04-08 | 植物
長野に住んでいた時、町のあちこちにカリン(花梨)の木がありました。
中には街路樹もあり、春にきれいな花を咲かせ、秋には黄色の実をつけていました。

鹿児島に来てから、ここでは珍しいカリンの木を庭に植えました。
毎年、春にピンクのきれいな花を咲かせ、楽しませてくれます。
今、満開に咲いています。

カリンはバラ科で、その名のとおりナシあるいはリンゴの花に似ています。
そういえばナシもリンゴもバラ科なのですね。



秋には実をつけますが、このあたりに1本しかないため、豊作と不作が極端で、豊作の時は30個位なりますが、不作のときは4~5個位しかなりません。
のどにもいいので、カリン酒、カリンジュース、カリンジャムといろいろ楽しんでいます。

今年はいくつ実がなるか楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩摩国分寺跡 | トップ | 八瀬尾の滝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事