薩摩川内市に、薩摩国分寺跡があります。
国道3号線から国道267号線に入り、新幹線をくぐる手前を左に入るとすぐ右にあります。

薩摩国分寺は、天平13年(741年)聖武天皇のみことのりにより、国家の平安を祈念して諸国に作られた寺のひとつです。
薩摩国分寺の創建は、奈良時代の後期ごろとされています。
昭和43年からの発掘調査により、伽藍の配置が明らかとなり、南北130m、東西118mと推定されています。

創建時の伽藍想定図
8世紀にこんな立派な建物がここにあったのですね。
国指定史跡になっています。
国道3号線から国道267号線に入り、新幹線をくぐる手前を左に入るとすぐ右にあります。

薩摩国分寺は、天平13年(741年)聖武天皇のみことのりにより、国家の平安を祈念して諸国に作られた寺のひとつです。
薩摩国分寺の創建は、奈良時代の後期ごろとされています。
昭和43年からの発掘調査により、伽藍の配置が明らかとなり、南北130m、東西118mと推定されています。

創建時の伽藍想定図
8世紀にこんな立派な建物がここにあったのですね。
国指定史跡になっています。
私のブログで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。
紹介記事は
http://gomamint2013fc2.blog99.fc2.com/blog-entry-50.html
です。
鹿児島の自然、史跡、食べ物等を紹介していますので、今後もよろしくお願いします。
私が運営しております、鹿児島県内外の観光スポットと温泉とを紹介するホームページ「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
内のサブ・コンテンツ「薩摩国分寺跡史跡公園訪問記」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/KAGKANA6.HTM
から、貴サイトにリンクを張りましたので、その旨報告申し上げます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
ずいぶん古い記事を見つけましたね。
リンクはご自由にどうぞ。