霧島神宮の北に霧島神宮台という別荘地があり、そこのスダジイを紹介します。
霧島神宮から高千穂河原に向かうと、霧島神宮台へ行く三差路があり、これを左へ行くと、別荘地付近の道路脇にスダジイがあります。
道路から見たスダジイ。
幹周り:5.8m
樹高:15m
樹齢:200~300年
下部。
風格のある根元。
上部。
多くの植物が寄生しています。
反対側から見たものです。こちらにも古い道があり、向こうの道との間の斜面に生えています。
根元。
中部の幹。筋状に苔が生えています。
上部。
いろんな植物がその木に生えているなんて??
吃驚しました。
こんにちは。
スダジイは椎の木のことで、クスノキのような巨木にはなりませんが、そこそこ大きくなります。
実のドングリは食べられます。
古い木には、他の植物が寄生することが多いですね。
何となく 擬人化したくなるんですよね~ 爺
大木ですね。
霧島神宮台 別荘地なんですね。
数十年前に 知人が霧島に別荘を買いました。
そこが気に入って移住したのですが 霧島市田口という所です。
今でも年賀状には 温泉があるから来ませんか? と書いてあります。
日曜日ですね。 曜日が分からなくなります。
スダジイ。
最初、何のことだろう?と思いました。
木ですね!
立派な樹木ですね!
こんにちは。
スダ爺、そう聞こえるかもしれませんね。
お知り合いが霧島に別荘を…
いいですね。
確か、ここも田口だったと思います。
この辺は、別荘地が多いです。
温泉に入ってのんびりするのもいいですね。
こんにちは。
スダジイといっても、あまりなじみがないですね。
椎の木といえばわかると思います。
私の住宅団地の周りにも、椎の木が多いです。
分かりませんでした。
いろんな木が生えているようで苔もあり
相当な年月が経っていると感じます。
こんにちは~
スダジイというのは、皆さんなじみがないかもしれませんね。
椎の木、椎の実といえばわかると思います。
古木には、寄生する植物が多いですね。
樹齢というのは、はっきりわかりませんが、相当な古木だと思います。